格好を付ける
先日、近所の男性と介護について少し話をすることがありました。
その人は私よりも少し年下だと思いますが、昨年母親を亡くしています。
そして現在は父親と同居していて、その父親は要介護1の状態だということでした。
その上少し認知症の症状もあるということで、いくらか疲れているような表情をしていました。
確かに最近も、その父親が一人で外出しているのを見たことがありますが、多少認知が怪しいかなという感じもしました。
ただ、父親にとっては昨年配偶者を亡くしたわけですから、精神的に参ってしまうのも当然なのかもしれません。
ところで、この時の会話の中で気になった一言がありました。
それは父親の認知症を気にしている男性の「何だか、格好を付けられなくてね」という言葉です。
やはり家族に介護を必要とする人や、認知症の人がいるとどこか引け目を感じてしまうのでしょうか。
私も母をウチで介護していた時は、ほとんど二人で引きこもりのような状態になっていました。
これは偏見かもしれませんが女性と男性を比較すると、男性の方が人の目を気にして格好を付けたがる人が多いような気がします。
それは育児や介護の経験の差によるのかもしれませんが、生活に関わるので格好を付けてばかりはいられないと認識する必要がありそうです。
« 遠慮しすぎ | トップページ | できれば大人数で »
「介護・医療」カテゴリの記事
- 「目が見えない」(2024.10.19)
- 午前3時に「トイレに行きたい」(2024.10.18)
- 為す術もなく、ただ不安(2024.10.17)
- 体液が滲み出る(2024.10.16)
- ステロイドか?(2024.10.15)
「母の思い出」カテゴリの記事
- 「目が見えない」(2024.10.19)
- 午前3時に「トイレに行きたい」(2024.10.18)
- 為す術もなく、ただ不安(2024.10.17)
- 体液が滲み出る(2024.10.16)
- ステロイドか?(2024.10.15)
« 遠慮しすぎ | トップページ | できれば大人数で »
コメント