4日間で体力の限界
4年前の2019年11月28日は曇りの木曜日、母が最後の入院をして18日目、私は24日の夕方から病室で母に付き添っていました。
24日の夕方に面会に行くと、最初母は静かに眠っていましたが目が覚めそうになったときに突然苦しがり始めました。
同時にベッド脇の計器のアラームが鳴り出して看護師さんたちが来ましたが、初めて見た私は『大変なことになった』と、まず思いました。
驚いた私は、今にも母の命に関わるのではないかと考えて、姉のところに連絡をしたりしていました。
その間、苦しがっていた母に看護師さんは痰の吸引をしていて、母は違う意味で再び苦しがっていました。
その姿を見かねた私が看護師さんに相談すると、親族が付いて見守れば処置が変わるとのことで、突然私は母に付き添うことになりました。
一晩母の様子を見た私は、苦しい痰の吸引がきっかけとなってパニック障害を起こしているのではないか、と考えました。
そこで、25日に主治医に「パニック障害ではないか」と話した結果、鎮静剤を使うことになりましたが、しばらく見守る必要がありました。
昼の時間帯は姉が来てくれたので、私は夜の母の様子を見ることになりましたが、既にこのころは眠っていることが多い状況でした。
付き添って4日目の28日にはパニック障害の症状はほとんど治まって、母は目が覚めても身体に力が入ることも無くなりました。
夜だけとはいえ4日間付き添った私は体力に限界を感じたため、28日の早朝に一旦帰宅して、午後4時ころ再び面会に行きました。
母は精神的には落ち着いてきていて、穏やかに話をすることができましたが、顔や腕のむくみはまだかなり目立っていて厳しい状況でした。
« 氷枕で穏やかな寝顔 | トップページ | 時計代わりは必要ないかな »
「介護・医療」カテゴリの記事
- 「目が見えない」(2024.10.19)
- 午前3時に「トイレに行きたい」(2024.10.18)
- 為す術もなく、ただ不安(2024.10.17)
- 体液が滲み出る(2024.10.16)
- ステロイドか?(2024.10.15)
「母の思い出」カテゴリの記事
- 「目が見えない」(2024.10.19)
- 午前3時に「トイレに行きたい」(2024.10.18)
- 為す術もなく、ただ不安(2024.10.17)
- 体液が滲み出る(2024.10.16)
- ステロイドか?(2024.10.15)
コメント