寂しそうな一言
4年前の2018年11月28日は晴れて19℃の水曜日、母が施設に再入所して3日目、午後4時頃面会に行きました。
母はいつもの場所にいて、昼寝の後におやつを食べてトイレに行った後、そこで落ち着いていたようでした。
話を聞くと、この日もまだ便通が無く食事の量が多く感じられて、お粥を少し残してしまったということでした。
その後9階に行き展示会を見ましたが、3日目ともなると母にも徐々にいろいろと見えてきているようでした。
自分の作品だけではなく、他の人の作品も様々に眺めて楽しんでいました。
ただ、習字や工作など日頃の自分の成果を見てもらいたいようで「誰か見に来てくれないかな?」と、寂しそうに一言呟いていました。
かなり前から楽しみにしていた展示会ですので、母としても誰かに見てもらって詳しく話をしたい様子でした。
ところで、前日母が自分の病状について尋ねてきたので、この日は少し詳しく話をすることにしました。
私が母を病院に連れて行って一緒に病室に入るようになってから、医師は私に母の状態を説明するようになりました。
母は耳は少し遠かったですが、認知はしっかりしていましたので母に説明をしても良かったのですが、なぜか私が聞くようになっていました。
母にとって悪い話は知りたくないでしょうから却って良かったかもしれませんが、私にとっては人の命のことですから責任重大でした。
そんなわけで、あまり悲観的なことは話さずに、心臓は丈夫だが老化で少し働きが落ちているということを伝えておきました。
« 温かい歓迎の言葉 | トップページ | 手術の選択 »
「介護・医療」カテゴリの記事
- 『出張リハビリ』(2023.02.05)
- 「そろそろ来るよ」と、お待ちかね(2023.02.04)
- 脛が「細くなった」(2023.02.03)
- 鬼退治で大活躍(2023.02.02)
「母の思い出」カテゴリの記事
- 『出張リハビリ』(2023.02.05)
- 「そろそろ来るよ」と、お待ちかね(2023.02.04)
- 脛が「細くなった」(2023.02.03)
- 鬼退治で大活躍(2023.02.02)
« 温かい歓迎の言葉 | トップページ | 手術の選択 »
コメント