« 幸運もあって結果オーライ | トップページ | 医師との話と責任の重さ »

2022年1月14日 (金)

病院と施設の医師の連携

私は『母の第二の人生』、特に施設での生活は母がとても楽しそうにしていたので良かったと思っています。

それでも、今でも不満や不可解に思っていることもいくつかあります。

そのうちの一つが病院と施設の医師の連携の問題です。

特に介護老人保健施設の医師の位置付けに違和感を持ちました。

施設には医師が必要なようですが、その医師に会ったのは母の入所時と退院からの再入所の時だけでした。

医師は毎日施設にいるのではなく出勤は週に何日かだったようでした。

初めて入所した際にその医師が私に言ったのが「介護老人保健施設では健康保険は使えない」ということでした。

その言葉を聞いていた私が、母の体が明らかにむくみ出した時にも病院に行くことをお願いし難かったことは事実でした。

その他にも、少し高価な薬や精神安定剤を母に使うことを断られたこともありました。

それ以外には、病院と施設は同じ建物内ですから、もっと緊密に連携しているのかと思いましたが、それほどではありませんでした。

これは私の勝手な思い込みに過ぎないわけですが、ちょっとガッカリした点ではありました。

今ではそれに関していかなる感情もありませんが、当時は不満に思ったものでした。

« 幸運もあって結果オーライ | トップページ | 医師との話と責任の重さ »

介護・医療」カテゴリの記事

母の思い出」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 幸運もあって結果オーライ | トップページ | 医師との話と責任の重さ »

最近の写真