« 心電図の悪化が明らか | トップページ | 最後の発作 »

2021年12月15日 (水)

カバンの中の爪切り

2年前の2019年12月15日は日曜日、晴れて12℃の日、午後6時55分頃母の病室に行きました。

母はここ数日と同様仰向けに寝ていて、顔は右側に向けてよく眠っているようでした。

緑の帽子を被り、由伸タオルを胸に掛けて前日と同じ格好をしていました。

珍しく鼻で呼吸をしていたのか、スヤスヤと静かに寝息をたてていました。

ただ、嫌な予感は当たっていて、心電図の悪化は思っていたよりも早く進んでいました。

同時に、血圧を表示している波動もこれまでよりも少し小さくなっているように見えました。

むくみは変わりないように見え、顔はともかく腕のむくみは相変わらず目立っていました。

この日も声を掛けると計器の数値や波が動いたように思いました。

それでも、ここまで状況が厳しくなると、さすがに回復を望んでも難しいことはわかりました。

ところで、私は施設や病院に行くときには、大事なものを忘れないように同じカバンを持って行っていました。

母が施設にいた当時に「なかなか爪を切ってもらえない」と言われて以来、そのカバンの中には爪切りが入っていました。

もう二度と母の爪を切ることもないだろうと思うと寂しいものがありましたが、この日の帰宅後カバンから爪切りを出すことにしました。

« 心電図の悪化が明らか | トップページ | 最後の発作 »

介護・医療」カテゴリの記事

母の思い出」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 心電図の悪化が明らか | トップページ | 最後の発作 »

最近の写真