« 台風19号で面会自粛 | トップページ | 再び弱気に「怖い」 »

2021年10月13日 (水)

「皮かと思った」

2年前の2019年10月13日は日曜日、台風一過で29℃の爽やかな快晴、少し早く午後3時15分頃施設に面会に行きました。

丁度おやつが終わった時間で、母はいつもの場所でお茶を飲んでいるところでした。

面会室から外を見ると、良く晴れていて富士山が山頂部だけ影絵のように見えていました。

前日の台風は夜遅くに最接近したため、母はほとんど気にならなかったようでした。

その前夜はラジオを聴いていたそうですが、おそらく台風情報ばかりだったのでしょう、母はずっと話をしていたと言っていました。

この日も、先日きれいにした襟足の写真を見せると「カットして良かった」と満足そうな感想でした。

また「新しい薬が顆粒で飲みやすくておいしい」ということでしたが、「食事制限がなくなって食べるのが大変だ」とも言っていました。

着替えの際の車椅子とベッドの移動はこの日もスムーズで、腿上げ20回も楽にこなしてくれました。

この日はカラッとした陽気のせいか、珍しく背中に汗をほとんど掻いていませんでした。

いつの頃からか母は腕を握ったりすると内出血しやすくなり、施設ではその部分に透明なシールのような絆創膏を貼ってくれていました。

その絆創膏が少しはがれかけていて、それを見た母は「皮かと思った」と言いながら自分で大笑いしていました。

この日の母は一時期のように声を潜めるようなこともなく、明るい声でたくさん話をしてくれてご機嫌でした。

« 台風19号で面会自粛 | トップページ | 再び弱気に「怖い」 »

介護・医療」カテゴリの記事

母の思い出」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 台風19号で面会自粛 | トップページ | 再び弱気に「怖い」 »

最近の写真