そもそも消費税は必要か
その昔、物品税というモノがありました。
いい時代でした。
大阪市を廃止し、四つの特別区を新設する「大阪都構想」の賛否を問う住民投票が1日午前7時から、同市内で行われている。
都構想は東京都と23特別区の関係をモデルに、都市開発など広域的な権限を大阪府に一元化し、住民に身近なサービスは特別区が担う都市再編策。都構想の制度案では、人口約270万人の大阪市を廃止して、約60万~75万人の「淀川」「北」「中央」「天王寺」の4特別区に分割する。
住民投票は、都構想の手続きを定めた「大都市地域特別区設置法」に基づいて実施され、2015年5月に続き2回目。投票率にかかわらず結果には拘束力があり、賛成多数の場合、大阪市の廃止が決まり、25年1月1日に特別区に移行する。賛否同数か反対多数なら、大阪市は存続し、制度案は廃案となる。
前回住民投票では、大阪市を5特別区に分割する案が、約1万票の僅差で否決された。
[2020年11月1日 読売新聞]
今日大阪市で住民投票が行われます。いわゆる「大阪都構想」の賛否を問うものです。上の記事を読むと、この投票で決まるのは大阪市の廃止と特別区への移行です。大阪府が大阪都になるわけではありません。それでも「大阪都構想」と表現されているのは、東京都と特別区の関係がモデルになっているからだそうです。私はこれを「大阪都構想」と呼ぶのはほとんど詐欺的だと思いますが、賛成に投票する人の中には「大阪府が大阪都に変わる」と思っている人も少なからずいるのではないでしょうか?普通の世界では誤解して意思表示をしたら取り消せるはずですが、今回の住民投票はその誤解も狙いの一つのように感じます。詐欺や誤魔化し、恫喝が普通に見られる嫌な世の中になってきました。
杉田氏は9月25日に開かれた自民党内の会議で、行政や民間が運営する性暴力被害者のための「ワンストップ支援センター」を全国で増設する方針などを内閣府が説明した際、「女性はいくらでもウソをつけますから」と、被害の虚偽申告があるように受け取れる発言をした。杉田氏は26日午後、自らのブログに「一部報道における私の発言について」と題する記事を投稿し「女性を蔑視する趣旨の発言はしていない」と記しているが、共同通信の取材に対し、複数の会議出席者が杉田氏の発言を認めている。
[2020年9月26日 毎日新聞]
興味深い話題です。複数の証言から「女性はいくらでもウソをつけますから」という発言はあったようです。思うところを2点だけ挙げたいと思います。
まず、『いくらでもウソをつける』のは女性に特定できるのかということです。裏付けるデータがあるならともかく、印象や思い込みでの発言に感じます。そういう人間もいるということは性別や人種、国籍などには全く関係ない、と考えるのが当然のことだと私は思います。
また、この発言をしたとされる本人は「女性を蔑視する趣旨の発言はしていない」とブログに記しました。さすがに発言そのものがなかったとは言っていないようですが、趣旨が違うということのようです。つまり最初の発言は女性を蔑視したものではないということです。どうも、この方の使う蔑視という言葉の意味が普通と違うのではないか、そんな風に感じました。この言い訳が通じるかどうかは、それぞれの人がよく考えるべきでしょう。
この『言葉の意味が違う』という感覚は安倍政権が始まって以来数多く感じられるようになってきました。今後も発言の趣旨を訊ねずに言いっぱなしにさせていると、ますます日本語が通じにくい世の中になっていきそうな予感がします。
ちなみに『蔑視』を広辞苑で調べました。『さげすむこと』『見下げること』
安倍総理大臣の後任を選ぶ自民党の総裁選挙は、国会議員と都道府県連の代表による投票の結果、菅官房長官が新しい総裁に選出されました。菅氏は、16日、衆参両院の本会議で行われる総理大臣指名選挙を経て第99代の総理大臣に就任する見通しです。
[2020年9月14日 NHKニュース]
自民党の新しい総裁に予想通り、菅官房長官が選ばれましたが、NHKがこのニュースを流すたびに気になっていたことがありました。それは上記の最初にある『安倍総理大臣の後任を選ぶ自民党の総裁選挙』という部分です。ここは正確には『安倍総裁の後任を選ぶ自民党の総裁選挙』とするべきです。安倍氏自身が都合よくその立場を使い分けていましたが、総理と総裁は違います。上記の後段部分にあるように、16日に総理大臣に就任する見通しであるだけです。つまり現状では自民党総裁ではあるが、総理大臣になるかどうかはまだわからないということです。当然分かっていて意図的にNHKは『安倍総理大臣の後任』と表現していると思いますが、一種の刷り込みや、よく分からない人を騙すようなやりかたであるようで嫌な感じがします。
マスメディアでは新型コロナの情報の扱いが非常に小さくなっています。今日は9月12日の状況を調べました。新規感染者確認数は648人、死者数は13人でした。新規感染者が少し多くなってきたような気がしますし、死者数も10人超えが普通になっています。ある調査では10月の半ばごろから状況が急速に悪化するという予測も出ています。9月になって、少しずつ涼しくなってきましたから、感染が広がり始めたら早いように思います。現状ほとんど何も対策をしていませんし、規制も解除の方向に向かっています。ずっと言っていますが、ちょっと甘く見すぎているんじゃないの?
マスメディアでは新型コロナの情報の扱いが非常に小さくなっています。今日は9月10日の状況を調べました。新規感染者確認数は711人、死者数は7人でした。新規感染者が少し多くなっています。今後の傾向に注視が必要です。また、大相撲の玉ノ井部屋で19人の集団感染がありました。13日が秋場所の初日ですから心配です。ある調査では10月の半ばごろから状況が急速に悪化するという予測も出ています。9月になって、少しずつ涼しくなってきましたから、感染が広がり始めたら早いように思います。現状ほとんど何も対策をしていませんし、規制も解除の方向に向かっていますから、とても怖いですね。ずっと言っていますが、ちょっと甘く見すぎているんじゃないの?
マスメディアでは新型コロナの情報の扱いが非常に小さくなっています。今日は9月9日の状況を調べました。新規感染者確認数は508人、死者数は14人でした。新規感染者は横ばい傾向ですが、死者数はこのところ増えているように思えます。9月10日には大相撲の玉ノ井部屋で19人の集団感染があったとのことです。13日が秋場所の初日ですから心配です。ある調査では10月の半ばごろから状況が急速に悪化するという予測も出ています。9月になって、少しずつ涼しくなってきましたから、感染が広がり始めたら早いように思います。現状ほとんど何も対策をしていませんし、規制も解除の方向に向かっていますから、とても怖いですね。ずっと言っていますが、ちょっと甘く見すぎているんじゃないの?
マスメディアでは新型コロナの情報の扱いが非常に小さくなっています。今日は9月8日の状況を調べました。新規感染者確認数は513人、死者数は18人でした。新規感染者は横ばい傾向ですが、死者数はこのところ増えているように思えます。ある調査では10月の半ばごろから状況が急速に悪化するという予測も出ています。この頃はマスクをしていない人も見かけますから、感染が広がり始めたら早いように思います。現状ほとんど何も対策をしていませんから、秋から冬にかけて、とても怖いですね。ずっと言っていますが、ちょっと甘く見すぎているんじゃないの?
最近のコメント