事故のないのが当たり前
このブログの左サイドに交通機関の情報などを表示するブログパーツがあります。
その中では、鉄道の運行状況も扱われていますが、それを注目していますと電車の遅延の理由で多いのが人身事故なのです。
ちょうど1カ月前の11月9日にダイヤの乱れも政治の責任という記事の中で、最近鉄道の人身事故が多いのではないかと書きました。
今月に入って、12月1日から7日までの一週間にasahi.comで取り上げられた人身事故の記事の見出しを集めてみました。
**************************
東海道線、一部で一時運転見合わせ 人身事故で 愛知(12/07)
JR青梅線、一部で一時運転見合わせ 踏切で人身事故(12/07)
京王線で一時運転見合わせ、千歳烏山駅で人身事故(12/07)
小田急線が一時運転見合わせ 成城学園前駅で人身事故(12/06)
千代田線、一時運転見合わせ 明治神宮前駅で人身事故(12/06)
JR中央・総武線各駅停車に遅れ 人身事故で(12/05)
横須賀線で人身事故 一時運転見合わせ(12/05)
朝の京浜東北線、人身事故で遅れ 11万人に影響(12/05)
JR東海道線、運転を再開 原駅で人身事故(12/04)
東急田園都市線で人身事故 一時運転見合わせ(12/04)
西武新宿線が運転再開 人身事故で遅れ(12/03)
長野新幹線が男性はねる 1400人に影響(12/01)
JR京葉線、一時運転見合わせ 新浦安駅で人身事故(12/01)
地下鉄有楽町線、運転を再開 市ケ谷駅で人身事故(12/01)
**************************
これらはおそらく、関東周辺の事故だけだと思われますが、毎日のように2~3件あります。
そして、これだけの数の事故が起きると、事故を目撃したり、事故車両に乗っていたりする可能性も高くなります。
幸い私自身はそういう経験はありませんが、いつもブログを拝読している津久井進弁護士が、ご自身が乗車していた電車で人身事故に遭遇した記事を書かれています。http://tukui.blog55.fc2.com/blog-entry-555.html#more
この国では年間に3万人以上の人が自殺によって亡くなっています。
私自身も人身事故のニュースにも慣れてきたように感じます。
ただ、ニュースは他人事のように事故を扱いますが、その裏には一人一人の人生があることを忘れてはいけません。
言うまでもありませんが、電車は人が飛び込むために走っているわけではありません。
これだけ、人身事故が多いこの国の現状は異常です。
こんな状況が当たり前のようになっていいはずはありません。
それにしても、電車の運転手さんにとっても大変な時代になりました。
人気ブログランキングへ
最後までお読みいただきありがとうございます。
よろしければ、1つか2つ、クリックお願いします。
| 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (2)
最近のコメント