大阪都?
大阪市を廃止し、四つの特別区を新設する「大阪都構想」の賛否を問う住民投票が1日午前7時から、同市内で行われている。
都構想は東京都と23特別区の関係をモデルに、都市開発など広域的な権限を大阪府に一元化し、住民に身近なサービスは特別区が担う都市再編策。都構想の制度案では、人口約270万人の大阪市を廃止して、約60万~75万人の「淀川」「北」「中央」「天王寺」の4特別区に分割する。
住民投票は、都構想の手続きを定めた「大都市地域特別区設置法」に基づいて実施され、2015年5月に続き2回目。投票率にかかわらず結果には拘束力があり、賛成多数の場合、大阪市の廃止が決まり、25年1月1日に特別区に移行する。賛否同数か反対多数なら、大阪市は存続し、制度案は廃案となる。
前回住民投票では、大阪市を5特別区に分割する案が、約1万票の僅差で否決された。
[2020年11月1日 読売新聞]
今日大阪市で住民投票が行われます。いわゆる「大阪都構想」の賛否を問うものです。上の記事を読むと、この投票で決まるのは大阪市の廃止と特別区への移行です。大阪府が大阪都になるわけではありません。それでも「大阪都構想」と表現されているのは、東京都と特別区の関係がモデルになっているからだそうです。私はこれを「大阪都構想」と呼ぶのはほとんど詐欺的だと思いますが、賛成に投票する人の中には「大阪府が大阪都に変わる」と思っている人も少なからずいるのではないでしょうか?普通の世界では誤解して意思表示をしたら取り消せるはずですが、今回の住民投票はその誤解も狙いの一つのように感じます。詐欺や誤魔化し、恫喝が普通に見られる嫌な世の中になってきました。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- そもそも消費税は必要か(2023.06.10)
- 大阪都?(2020.11.01)
- 余るほどの頭数(2020.10.07)
- 不快ならお詫び(2020.10.02)
- 「女性はいくらでもウソをつけますから」(2020.09.27)
コメント