« 三倍の負担はかなり厳しい | トップページ | 子供の笑顔と老人の涙 »

2008年1月12日 (土)

国民だけが止められる

いまさらですが、この国は民主主義国なのでしょうか。
少なくとも欧米でいわれるような民主主義でないのは明らかです。
最終的に多数決はやむを得ないとしても、自公の議員たちが事態の重大さを認識していないところに恐ろしさを感じます。


補給支援法が成立 57年ぶり、衆院再議決
 

今国会の与野党攻防の最大の焦点だった補給支援特別措置法が11日、参院本会議での否決後、衆院本会議で再議決され、自民、公明両党などの3分の2以上の賛成で可決・成立した。憲法59条の規定に基づき、参院で否決された法案が衆院で再議決されて成立したのは57年ぶり。政府は来月中旬にもインド洋での給油活動を再開する。民主党など野党は再議決を批判したが、首相の問責決議案提出は見送り、対決は18日召集の通常国会での予算案や予算関連法案を巡る攻防に移る。

福田首相は「我が国が『テロとの闘い』に再び参加できることは誠に意義深い」との談話を発表。再議決という異例の手段について「例外的といえば例外的」としながらも、「国会状況からやむを得ない」と記者団に語った。

同法は11日午前、民主、共産、社民など野党が多数を占める参院本会議で、賛成106、反対133で否決された。しかし、衆参で議決が異なった場合、衆院で出席議員の3分の2以上の賛成で再可決すれば法律が成立すると規定した憲法59条に基づき、同日午後に衆院本会議で再議決が行われた。自民、公明両党などの賛成が340、反対133で、賛成票が投票者の3分の2にあたる316票を上回ったため、同法が成立した。民主党の小沢代表は採決直前に退席し、投票には加わらなかった。

参院の否決を受けた衆院の再議決は、1951年のモーターボート競走法以来。「直近の民意」を反映した参院での否決を、与党が小泉政権下の05年の郵政選挙で得た3分の2以上の議席で覆したことで、二院制のあり方を巡る議論にも一石を投じそうだ。

与野党の激突で解散総選挙の可能性も取りざたされた臨時国会は、会期末の15日を待たずに、事実上閉幕した。与党は通常国会で、3月末で期限の切れる揮発油税(ガソリン税)の暫定税率を維持するための法案でも「3分の2カード」を使う構えだ。

[2008年01月11日22時32分  asahi.com]


参議院で否決された法案を、衆議院での3分の2を超える数で再議決して成立させる。
これが憲法で認められているといっても、実際に行うかどうかは政治的判断、センスの問題です。

与党は3月で期限の切れる揮発油税の暫定税率を維持するためにも、また再議決をする構えだとのことです。
呆れてものが言えません。
日本の民主主義は終わりました。
もっとも、既に終わっていたという説もありますが‥‥。


安倍内閣はひたすら強行採決を連発しました。
安倍内閣時代は、自公政権が衆参ともに過半数を占めていましたから、まともな法案であれば何も強行採決をする必要はなかったはずです。

今の福田内閣は参議院で過半数を割ったために、その強行採決もできなくなってしまいました。
そこで、衆議院での再議決となるわけですが、これも安倍時代と同様でまともな法案であれば再議決などは必要ないのです。
実際、薬害肝炎の被害者を救済する法案は与野党の賛成で通っていますから。

まともな法案は「ねじれ国会」でも通ります。
つまり、再議決しなければならない法案は、どこかに無理があるわけです。
そういう無理を、今後も自公政権は続けるつもりのようです。
衆議院で3分の2を超える議席を持っている自公が、何もかも再議決をしてしまえば、それを止めることは野党にはできません。


今回の再議決の際に、民主党の小沢代表が席を外したことが野党からも批判されているようです。
確かに、それは批判されるような行為だと思います。
ただ、その批判も事の重大さを見失うことがあってはいけません。

誤解を恐れずに言えば、小沢氏の行動は与党の再議決に比べれば、取るに足りないことだと思います。
それだけ責任の重さが違います。
その責任の重さに応じて批判もされるべきでしょう。


結局、国会で与党が数で勝負に出た場合、野党に勝ち目はないのです。
そういう強権的な自公政権を止められるのは、今後は再議決は許さないという国民の意識しかないのだと思います。

人気ブログランキングへにほんブログ村 政治ブログへ
最後までお読みいただきありがとうございます。
よろしければ、1つか2つ、クリックお願いします。

|

« 三倍の負担はかなり厳しい | トップページ | 子供の笑顔と老人の涙 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

国民の民の時は、目に槍が刺さった意でしたね。
国民は、めくらなんですよ。

小泉劇場で、大喝采したから、こうなりました。

私は、今の福田劇場を結構楽しんでいます。
この間の、外交防衛委員会で面白い一幕がありました。
http://jp.youtube.com/watch?v=t1u-XiSjunU
911 の疑問点がとうとう、国会でも取り上げられました。

投稿: 左近尉佐戸守 | 2008年1月19日 (土) 14時30分

解散総選挙だ
その場篠木の自民党
(篠木とは=便所で尻拭いに用いる竹片)

投稿: 比呂 | 2008年1月30日 (水) 08時45分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 国民だけが止められる:

» 「モーターボート競走法」についての最新ブログのリンク集 [話題のキーワードでブログサーチ!]
モーターボート競走法 に関連するブログ記事の検索結果や関連ワードをまとめてみると… [続きを読む]

受信: 2008年1月12日 (土) 18時27分

» 新テロ対策特別措置法に見る政府与党の暴走ぶり! [現政権に「ノー」!!!]
1月11日金曜日、新テロ対策特別措置法が憲法第59条に基づいて可決された。実に57年ぶりに行われた衆議院での再可決。通算2回目とカウントされる今回の出来事について、我々は必要以上に恐怖を覚えねばならない。 ◆テロ対策特別措置法から新テロ対策特別措置法へ....... [続きを読む]

受信: 2008年1月13日 (日) 23時49分

» 戦争は経済活動の一つなのか [とむ丸の夢]
エコノミック・ヒットマン、懲りずに第6弾。  1989年12月20日、第2次世界大戦後最大規模といわれる都市空爆がパナマを襲った。  空爆を決... [続きを読む]

受信: 2008年1月16日 (水) 13時54分

» ブッシュの置きみやげに要注意 [Saudadeな日々]
1/18、ブッシュ政権はサブプライムローン(低所得者向け住宅融資)問題で悪化した景気浮揚策として、 最大1500億ドル(16兆円)を突っ込むと発表。 減税や利下げだけではスグにそんなカネは生まれないだろう。 一方、1/13にブッシュ大統領は歴訪先のUAE(アラブ首長国連邦)で、 ..... [続きを読む]

受信: 2008年1月21日 (月) 02時31分

» 揮発油税暫定税率の攻防とその他のこと [「猫の教室」 平和のために小さな声を集めよう]
ガソリンなどの揮発油の価格に課せられている暫定税率の維持が、当面の国会運営での争点化すると言う報道がある。 確かに、道路特定財源のうち、揮発油税の暫定税率が、この3月末で期限切れになるのに対して、自民党は、今後10年延長すると決めている。 一方で民主党は..... [続きを読む]

受信: 2008年1月21日 (月) 04時05分

» 読売=日本テレビは民主党=イオングループのイメージダウンを狙っている! [Die Weblogtagesschau laut dem Kaetzchen]
 今日,雪のちらつく中,教会の帰りに食料の調達のため,駅前のイオングループのデパートへ入った.すると,入口ドアにこんな貼り紙が!  幾ら,安上がりに仕立てようと思って,番組作りを低劣なプロダクション任せにしてるとは言え,これは悪質なイオングループへの嫌がらせ以上の他でもない!  しかも,目の前には大阪府知事選がちらついていて,民主党の候補は人の良さそうな (一般ぴーぽーには) 全く無名の工学部教授である.そして,民主党のスポンサーがイオングループであることは,まず知らない人はいないだろう.そう... [続きを読む]

受信: 2008年1月27日 (日) 20時20分

» リベラル系有志ブロガー同盟【仮】 [現政権に「ノー」!!!]
← クリックすると拡大します! タイトルに示しました通り、「リベラル系有志ブロガー同盟【仮】」のサイトを本日、立ち上げました。仮題としたのは、多くの方々の意見等を聞いた上で、最終的に一番適正な題名にし、その題名に沿って、ネット上のリベラル系ブ....... [続きを読む]

受信: 2008年1月28日 (月) 00時03分

« 三倍の負担はかなり厳しい | トップページ | 子供の笑顔と老人の涙 »