« 実感した医療崩壊の深刻さ | トップページ | 世界の流れに逆らって »

2007年12月18日 (火)

知名度の差は致命的か

来年の1月に大阪府知事選挙が行われますが、12月1日の記事立つのは弁護士か司会者か予想した通り、某弁護士が立候補することになりました。
そして本日、彼は自民党と公明党に推薦してもらうために、公約の原案というものを発表しました。


「子どもが笑う」「職員が汗をかく」 橋下氏が公約原案発表

来年1月10日告示、同27日投開票の大阪府知事選で、弁護士でタレントの橋下徹氏(38)は18日午前、「子どもが笑う」などをテーマにした公約原案を発表した。子供が育ちやすい環境にするため、低・中所得者のために出産補助や子供がいる世帯の公営住宅家賃減額などで集中投資する一方、府の出資法人すべてを民営化するなど財政再建することも盛り込んだ。今後に数値、年次目標を入れて告示までに完成させる。

発表した原案は「私の大阪元気プラン」。橋下氏は「すべてに数値目標を設定するのは不可能で、マニフェストではない」としている。大阪を特徴づけるために「子どもが笑う」「職員が汗をかく」をテーマに挙げた上で、活性化のための産業施策は、知事が行政権限がある大阪市などにプランを説明し、府内で広く実行するとしている。

具体的政策では、子供の成育や教育環境を整えるために、子育て、教育に集中投資し、出産や産科医への補助、子供がいる世帯の公営住宅家賃の大幅減額、府立高校の学区制撤廃などをあげた。さらに、職員については、若手職員らを集め、成果が出れば、「大胆な昇進を行う」とした。このほか、知事の退職金50%減額などを掲げている。

橋下氏は「高齢者ら社会的弱者の予算が減るかもしれないが、それは仕方ない。大阪を元気にすることを目標にした」と話した。

一方、橋下氏は同日午前、公明党府議団と面会し、原案を説明した。自民、公明に推薦を求めており、午後には自民党府議団とも会い、同様に政策調整する。今後も自公と協議を重ね、公約を完成させるが、推薦できるかどうか事実上の“面接”にもなっているといえそうだ。

[2007年12月18日12時04分 産経新聞]


橋下氏は「高齢者ら社会的弱者の予算が減るかもしれないが、それは仕方ない。」と言っています。大丈夫ですかね、この人は。
民営化を進め、弱者に対する予算を削る。
これではまるで「小泉カイカク」ですね。
この人は、大阪のコイズミでも目指すつもりなのでしょうか。

また、数年前ならともかく、格差に対する手当をどうすべきか問題になっている今、それも選挙前にこういう発言をするこの人を、自民党・公明党は本当に推薦するのでしょうか。


そもそも、大阪府議会議員レベルでは、自民・公明は民主との相乗りを望んでいたはずです。それだけ与党でいたいという思いが強いわけです。
おそらく今でもできるならば、相乗りをしたいのではないかと思います。

それは、民主党が推薦する大阪大大学院教授の熊谷貞俊氏が意外と強敵になりそうなのでなおさらでしょう。
聞くところによりますと、熊谷氏は学生にも人気があり、地元の経済界にも顔が広いそうです。
橋下氏が立たなければ、自公両党は堂々と熊谷氏に相乗りができたのですから、その方が良かったと、かなり多くの人たちが今でもそう思っていると想像できます。


それでも選挙ではおそらく橋下氏が有利だと思います。
それだけ知名度の差というものは大きいです。
私がそのように考えるのは、今年4月の東京都知事選挙の経験があるからです。

早々と出馬を表明していた現職の石原氏に対し、浅野氏が立候補を決めたのは投票日の一ヵ月前でした。
それでも告示前までには、二人の差はかなり詰まっているといわれていました。
しかし、この国の選挙は不思議なもので、告示後、選挙期間に入ると選挙前と違って、全く静かになってしまいます。

その結果として、選挙期間中には知名度の差は縮めることはできません。
まさしく知名度の差は致命的なのです。
そして、今回の大阪府知事選挙の告示前の期間が年末年始にあたることも大きく、マスメディアで政治の話題が取り上げられるのもかなり控えめになるものと思います。
出遅れた候補者が知名度を上げていくのは、かなり難しい状況です。


橋下氏にとって落とし穴があるとすれば、自民党の国会議員達が応援しに行くことでしょうか。
国政でジリ貧状態のこの人たちは何かで実績を上げようと必死ですから、国政選挙並みの応援をすることが考えられます。
そういう状況になれば大阪府民の反感を買うかもしれません。


ぜひ福田内閣をはじめ、自民党には全力で橋下氏の応援をしていただきたいものですね。

人気ブログランキングへにほんブログ村 政治ブログへ
最後までお読みいただきありがとうございます。
よろしければ、1つか2つ、クリックお願いします。

|

« 実感した医療崩壊の深刻さ | トップページ | 世界の流れに逆らって »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

大阪府知事選挙」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。
私は橋舌じゃなかった、橋下氏の原案、非常に面白いと思いました。子ども・老人・障害者に冷たい自公政治のなかで子どもだけには温かくしようというのですから、福祉切捨ての現状では少し前進かなと。もっとも橋舌氏は子沢山でしたね。その生活感覚を選挙で活かそうとしているわけです。今までの政治家が生の生活者感覚の主張・政策を訴えてこなかったから、橋舌氏の声に特に若い層いや高齢層からも共感が寄せられるかもしれません。せめて子どもだけでも手厚くしてやることは必要だと。そして福祉というパイを子どもにすべて与えようという橋舌氏に対し熊谷氏がどんな政策を打ち出すか、見物ですねえ。いや私は児童・高齢者福祉のどっちも向上させますと公約すれば、競い合いになり面白いと思うのです。橋舌氏の知名度の高さに対抗するには、熊谷氏はもっと特色あるあっと驚く政策を考えるしかありません。

投稿: うみおくれクラブ・ゆみ | 2007年12月19日 (水) 09時20分

知名度と好感度は同じだろうか?私は橋下候補は知名度はあるけど、政治を託す好感度は無いと思っている。テレビに洗脳されて、知名度だけで投票する有権者が、それほど大阪にはいるのだろうか?私たちの暮らしを左右する大切な行政に、テレビに出て過激な発言が得意なだけだった、本業の裁判制度の意味さえ取り違えているかの人物に、投票する人が本当にいるのだろうか。政策も自民党のブレーン?堺屋太一あたりの入れ知恵で、自民党の傀儡そのもの候補に、どんな変化が期待できるのだろうか。それとも大阪府民は、どんなに搾取され続けても、結局自民党が「やっぱ好きやねん」なのだろうか?民主党候補の知名度の無い浪速のガリレオはどんな人物なのかと注目しています。さて公明党は、参議院選挙と同じで、負けても負けても自民党候補「売春はODAだの橋下」支持でますますジリ貧になるのかな。衆議院選挙を占う前哨戦にしては、知名度だけの自民党の玉は悪すぎると私は思うのだが。

投稿: scotti | 2007年12月19日 (水) 10時48分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 知名度の差は致命的か:

» 気づくこと 全てはそこから始まる [らんきーブログ]
人気ブログランキング クリック有難うございます。 ↑今日は久々の休みです。お出掛け前に書いてみましたw クリックよろしくね! ブログを暫く休むと書き方を忘れる(笑)最初... [続きを読む]

受信: 2007年12月19日 (水) 18時13分

» 日本初のミサイル実験、成功か?+薬害肝炎+年金問題の責任逃れ+黒田、Soccer、内藤 [日本がアブナイ!]
【年末も近づき、仕事その他アレコレで時間に追われる日々に&やや 風邪気味なこともあって、ブログの記事書き&編集&TB送信(+TB 先の記事を読むこと)などに、あまりまとまった時間をかけられない 状況になって来ました。(-"-)    でも、ブログでお伝えしたい&ワタシ的に書きたいと思う大事なこと がた~くさんあるので、書いたそばから、どんどんアップして行く方法を とりたいと思っています。<複数の記事をアップした日は、その旨を 記したいと思いますが、最新の記事一覧もチェックしてみて下さ... [続きを読む]

受信: 2007年12月20日 (木) 11時33分

» 統合サイトの基盤はここにある。 [疾風怒濤]
>サイト同士を統合できないのは、集団間を統合するという発想がサイト運営者たちにないからではないか。例えば、ネット世界ではNW論が蔓延っているが、無数のサイトが単に繋がることで何事かが実現されるというのは幻想でしかない。だからいつまで経ってもネット世界の集団は統合されず、共生(取引)適応原理に留まり、自己中サイト2chによって蹂躙・支配されている。 > 今、ネット世界を正常化するために必要なものは、サイトという集団を統合するという認識なのではないだろうか。 >msg:130557 ブロガー... [続きを読む]

受信: 2007年12月20日 (木) 21時08分

» 「同情と憐れ」 [Die Weblogtagesschau laut dem Kaetzchen]
ニセ学位で採用・昇進 全国4大学で4教員 文科省調べ(朝日新聞) - goo ニュースについて  他のブログでコメントを書いていると,しつこくコメント欄に私の悪口を書いて,ブログ主を怒らせる,ハンドルネーム「同情と憐れ」という,還暦のおっさんがいる.彼も実はこの朝日の記事の如く,「御用学者」を繰り返したあげく,さらに共産党員のふりもして(共産党中央よ,彼をスパイとして直ちに除名したまえ!),関西地方の某私大の教員に収まっている.  ちなみに,朝日新聞では degree mill と英語で書いて... [続きを読む]

受信: 2007年12月28日 (金) 14時46分

» 武士の一分・井原勝介岩国市長 [Saudadeな日々]
人間には、スジを通さなければならない時がある。 『私のクビと引き換えに大切な予算をぜひとも市民のため通していただきたい』 石橋湛山のDNAを受け継いだ政治家がここにも一人いる。 本当の愛国者なら、自然にこういう選択になるはずだ。 岩国基地への米空母艦載機移転..... [続きを読む]

受信: 2007年12月29日 (土) 06時08分

» 大阪府知事選挙告示を前に。 [日々の思い]
大阪府知事選挙の告示は明日である。仕事も忙しいし、気分もすぐれない日々が続いているが、告示を前に書いておこうと思う。 橋下は、他人にできないような努力を積み重ねないと人には評価されないのだとしきりに語っている。いわく、『 命がけで・・・ 』『必死で・・・』努力したから今の自分があるのだという。 労働しているものは、誰しも日々その能力が試される。そんなことは当たり前のことだ。そうした当たり前のことをがんばってやっていても、それでもなかなか評価はされないものなのである。それが現実なのだ。 当たり前... [続きを読む]

受信: 2008年1月11日 (金) 22時22分

« 実感した医療崩壊の深刻さ | トップページ | 世界の流れに逆らって »