« 知名度の差は致命的か | トップページ | 三倍の負担はかなり厳しい »

2007年12月19日 (水)

世界の流れに逆らって

地球は徐々に温暖化しているといわれていますが、今年の日本の冬は結構寒いです。
それでも地球規模で温暖化対策をしなければならない、ということが多くの国で合意されています。
中には温暖化対策に消極的な国もありますが‥‥。

地球規模で進んでいるといえば温暖化のほかにも、死刑制度の廃止、若しくは執行の停止があります。
日本では死刑は当然の刑罰という感覚がありますが、世界中で昨年死刑が執行された国はわずか25カ国にすぎないというデータもあるようです。


孤立深める日本 「死刑停止」の国連決議で

国連が18日、死刑の執行停止を求める総会決議を初めて採択した。「世論の高い支持」を理由に死刑制度を存続している日本は、今年は年間で77年以降最多となる9人の死刑を執行するなど、世界の潮流とは逆行。国際的な孤立を深めている。

「世論には死刑制度や死刑執行にかなりの支持がある。国連の決議があっても我が国の死刑制度を拘束するものでは、まったくない」。決議を前にした18日の閣議後の記者会見で、鳩山法相は語気を強めた。「死刑を存続するかしないかは内政の問題だ」という政府の立場を改めて強調するものだ。

凶悪犯罪に対して厳罰を求める声を背景に、このところ日本では死刑執行のペースが上がる傾向にある。鳩山法相は今月7日、3人の死刑を執行した。前任の長勢法相の執行人数も在任10カ月余の間に10人を数えた。鳩山法相の「死刑自動化」発言をきっかけに法務省内に執行のあり方を検討する勉強会ができたり、執行対象者の氏名を公表したりする動きはあるが、執行停止や制度廃止に至る論議は低調だ。

[2007年12月19日12時28分 asahi.com]

  • 日本の世論が死刑制度や死刑執行にかなりの支持がある
  • 国連の決議があっても日本の死刑制度を拘束するものではない
  • 死刑を存続するかしないかは内政の問題

鳩山法相のこれらの発言は全て仰る通りなのですが、これではなぜ日本政府が死刑を続けているのか説明になっていないと思います。

つまり、世論の支持や国連の決議はそれなりに意味はありますが、政府がそれらに縛られる必要性があるわけではありません。
ということは、死刑存続は政府の意志であるというわけですが、鳩山法相はその理由を語ってはいません。


いろいろなブログなどで見る限り、死刑に賛成している人々のその理由は、ほとんどが被害者やその遺族感情を考えてのことのようです。
人の命を奪ったものは自らの命を以て償え、ということだと思いますが、本当に死刑という方法を選ぶしかないのでしょうか。

現在のこの国では、遺族に代わって国が敵討ちをして、それだけでおしまいという感じがしますが、既に死刑を廃止している国々が、遺族感情のケアや金銭的な補償などをどのようにしているのかを調査・研究し、死刑以外の方法も考えてみることも必要なのではないかと思います。
少なくとも、それが今の世界的な流れです。


私は死刑には反対だと以前から表明していますが、死刑反対派の中では過激派(というものがあれば)に属すると思います。
というのは、刑事訴訟法475条では、死刑は判決確定後、法務大臣の命令により6カ月以内に執行することが定められていますが、現実に6カ月以内に執行される例はないようです。
つまり、法務大臣が法律を守っていないのですが、私はこういう法律がある以上6カ月以内に執行すべきだと思います。

それではなぜ、法務大臣は6カ月以内に執行命令を出さないのでしょうか。ぜひ、納得のいく説明を聞いてみたいものです。
もし、どうしても6カ月以内にできないのであれば、法律を改正しておくべきでしょう。法務大臣による法律違反の状態はまずいですから。
いずれにしても、多くの法務大臣にとって、死刑の執行はできれば避けたいことなのだと思います。

冒頭にも書きましたが、昨年死刑を執行した国は25カ国だそうです。
その中には、日本も含まれています。
日本政府は最後の1カ国になっても死刑を存続させるつもりでしょうか。


もし、そこまでの決意があるのなら、ある意味で尊敬してしまいますが‥‥‥。

人気ブログランキングへにほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
最後までお読みいただきありがとうございます。
よろしければ、1つか2つ、クリックお願いします。

|

« 知名度の差は致命的か | トップページ | 三倍の負担はかなり厳しい »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

死刑制度」カテゴリの記事

コメント

TBできないようなので、代わりにこっちに書かせてもらいますね。

アル・ゴアの「不都合な真実」二酸化炭素による地球温暖化は政治的偏見・科学的誤りを訴えた裁判で勝利!
http://310inkyo.jugem.jp/?eid=538

地球温暖化の嘘と、それによって金儲けを企む連中
http://gooyan.kitaguni.tv/e381528.html

二酸化炭素による地球温暖化の嘘
http://310inkyo.jugem.jp/?eid=359

投稿: いんきょ | 2007年12月20日 (木) 14時27分

愚生も死刑制度には反対です。
6ヶ月以内の件も有耶無耶ですし、残虐か否かの定義も有耶無耶、いざとなると世論だの民意だのを都合よく持ってきて執行は秘密主義。TVのワイドショーでは殺せ殺せで視聴率を稼ぐ。
これでは「制度廃止に至る論議は低調」になるのは当然としか思えません。

投稿: 砦三十郎 | 2008年1月 1日 (火) 02時25分

 死刑制度の廃止を訴え、その連帯の輪をヨーロッパ諸国に広げた中心人物は、フランス社会党の書記長だったフランソワ・ミッテラン氏(元フランス共和国大統領)ですが、日本において死刑制度を廃止する為に最低限必要なのは、被害者や遺族の徹底した補償システムと、類似犯罪事案の撲滅体制だと思われます。
 イデオローグでとかく語られがちですが、終身刑制度の機能という観点が、欧州では重要視されているようですね。

投稿: くまがわ直貴 | 2008年1月10日 (木) 19時11分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 世界の流れに逆らって:

» 電子投票法警戒警報!12日散会から1週間ぶり参院委員会開催、委員長交代し3分で閉会。同じ民主だが情報関連から自動車関連で、。 [携帯版雑談日記(徒然なるままに、)]
 2007年12月19日、政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会、 、 (約3分)(←アイコンクリック で参院委員会、Windows Media Playerの方が画像は鮮明。なおリンク先では、ADSLなどのBB回線はWindows Media Player、ISDN回線はReal Playerを推奨としてます。)  今までの委員長(民主)は経歴を見ていただければ分かりますが、情報関連が出身母体です。参院選挙の時に組合が(情報関連)組織内候補として推薦していたので覚えていました。  こんど交代... [続きを読む]

受信: 2007年12月20日 (木) 00時42分

» 史上初、国連で『死刑執行の一時停止を求める決議案』が採択された。 [少年正義言論の祭典]
bfont size=6font color=red賛成104。反対54。棄権29。/font/font font size=3font color=navy【ニューヨーク=白川義和】 18日、『死刑執行の一時停止を求める決議案』が国連で初めて採択された。 結果は、賛成104、反対54、棄権29。 総会決議に法的拘束力はないが、この採択が 死刑廃止を求める国際世論の高..... [続きを読む]

受信: 2007年12月20日 (木) 01時12分

» 国連総会で死刑執行停止を採択 [本質]
18日の国連総会で、死刑執行の一時停止を採択。 ヨーロッパを中心に死刑廃止の流れ [続きを読む]

受信: 2007年12月20日 (木) 12時04分

» 軍事ジャーナリストの神浦元彰さんの話し「SM3新型ミサイル実験成功は大本営発表で、防衛利権だ」12/20ニュースさかさメガネ。 [携帯版雑談日記(徒然なるままに、)]
12/20(木)、TBSラジオのニュースさかさメガネ 『新型ミサイル実験成功で、日本の防衛は万全になったのか?』(約10分、mp3のポドキャスティング・インターネット放送)です。かなり参考になります。 「自Endポスターバナー作戦」遂行中!   代表的な検索エンジン8個で「自民党政治」と検索してみたら、TBP「自民党政治」がすべて1位か3位、つまりトップ頁で出てきました。ところが、TBP「自民党」にはTBしてもTBP「自民党政治」にTBを送らない所謂リベラル系の方がいます。姿勢の真剣さを疑います。※... [続きを読む]

受信: 2007年12月22日 (土) 10時17分

» 散策さんありがとう、「電子投票法案成立見送り【日経】」の吉報。呼びかけに答えてくれた同志にも感謝する。泣きたいくらいうれしい。 [携帯版雑談日記(徒然なるままに、)]
 トラックバックで教えてくれた散策さんに感謝します。  エントリー入力しながら涙が滲んできやがった、アホだな俺、アホ。 関連投稿「国政選挙への「電子投票法導入改制法案」について書いているブログ記事を集めてみました。まだまだ少なくて不気味な静けさ。」「国政選挙で電子投票を導入するための改制案、衆院本会議可決(11日)、参院(12日)は委員会開くも、最後審議もめて一旦散会。 」「衆院TVで7日の電子投票法審議を見よう。民主党も結構いい突込みをしてるジャン。なんでそれが採決で賛成になるんだ。」 電子投票法... [続きを読む]

受信: 2007年12月22日 (土) 10時53分

» 肝炎訴訟の和解交渉決裂に思うこと [とむ丸の夢]
薬害肝炎訴訟の和解協議の決裂は、ニュースを見ていた私たちの方も切なかったですね。 それにしても「『この案でなければ受け入れられない』と言うのは、司法の立場をどういうふうにお考えなのか。ただ、簡単に駄目というだけ... [続きを読む]

受信: 2007年12月22日 (土) 13時16分

» 今日の羅信盤討議場から [NPO就業・生活支援]
中高齢者の討議場、羅信盤討議場ですが、お互いにかみ付き合うような議論ではなく、自分の見解を他の方に問うような論調が多く、私もついつい、書き込んでしまいます。 じっくり考えずに投稿して、あとで、「ミクシィのマイミクさんの日記にコメントをつけるのと同じ姿勢だ....... [続きを読む]

受信: 2007年12月22日 (土) 23時56分

» こう言う露骨さは好きだが、(笑)⇒バナー張りすぎて「開かずのブログ」⇒それにしてもメッキはがれ捲りでテサロ一直線とは(笑) [携帯版雑談日記(徒然なるままに、)]
 たのむから、「自End」のために自民党への舌鋒とエネルギーを向けてくださいな。(笑)  以前から、「AbEndキャンペーン」 に一番乗りで参加するまでは12日しか要していない。なんて言う自慢しまくりの俗物性には「なんだかなぁ」と思ってはいた。(笑)一番乗り云々に何ほどの価値があるとも思えなかったからである。でも念のために調べてみた。結果はこれ。(笑)  今までのkojitakenさんからは想像もつかないような文体だ。しかし、これにシンクロして猫ちゃんの「自Endいいニャ~」バナーを外しているし今ま... [続きを読む]

受信: 2007年12月24日 (月) 11時49分

» 135:日本のデモクラシー運動と、戦後民主主義 [SIMANTO BBS]
2007/12/24 「現実的であれ、しかし不可能を求めよ!」…チェ・ゲバラ 今日は、日本全国「クリスマス・イブ」…クリスチャンでもない日本人が「何でクリスマス」を楽しむのか…なん... [続きを読む]

受信: 2007年12月24日 (月) 17時42分

» 憲法解釈変更を粛々と断行する政府与党の狡猾さ [現政権に「ノー」!!!]
自衛隊のアフガン派遣、政府が「合憲」解釈 政府が、アフガニスタン本土に展開する国際治安支援部隊(ISAF)本体への自衛隊参加に関し、憲法上、可能との見解をまとめていたことが、21日、明らかになった。  これまでの閣僚らの国会での答弁などでは、ISAF....... [続きを読む]

受信: 2007年12月24日 (月) 19時38分

» 日本の食料危機 [とむ丸の夢]
BBC特派員が見た私たちの国の食料事情「日本の食料危機」。忙しくてなかなか記事に手が回らないので、今日は例のごとく、要約適当訳です。 当の日本人の知らないことまで、分かりやすく解説されています。 日本式ファー... [続きを読む]

受信: 2007年12月26日 (水) 20時42分

» 自End!:TBP「自民党政治」がアクセス2000通過す。これからもよろしくお願いしますネ。ヨチヨチ歩きからよくここまで、 [携帯版雑談日記(徒然なるままに、)]
 TBP「自民党政治」を登録し、スタート当初は、雑談日記の「最新の記事」リストとほとんど同じで内心「これからどうなるのだろう」と正直心配でした。(^^;  でも、その内徐々に増え始め昨日夜半の2000です。  2000目のエントリーは、晴耕雨読さんの「「政治的思想的犯罪者」論の説明 」  その他 です。 (略) コミンテルン・ドイツ共産党は、自己の勢力を拡大するためにより近い社民党支持者の獲得を優先し、ファシズムよりも悪質な社民勢力という社会ファシズム論を持ち込み社民党叩きに狂奔した。 賠償金支払い... [続きを読む]

受信: 2007年12月29日 (土) 10時09分

» 食の安全・食の保障 [とむ丸の夢]
「『食の安全保障』という言葉には違和感を覚えます。国かどこかにおい、なんとかしろよって責任を押し付けているみたいで。食こそ本来は『自己責任』でなければならないはずなんですけれどね。しかし、現代の消... [続きを読む]

受信: 2007年12月29日 (土) 13時54分

» 佐世保乱射事件フォローアップ(2) [ペガサス・ブログ版]
今回の要点 1)藤本さん以外にもう一人の瀕死の男性がいた? 2)馬込容疑者の身長は? 応援のクリック歓迎 (1日1回まで) あるブログが,短時間で削除された朝日の記事で,亡くなった藤本さん以外にもう一人瀕死の男性がいたことを報じたと指摘しています.(太字は当ブログ) 朝日新聞2007年12月14日22時23分 「重体の男性(30)以外の負傷者」として,「氏名不詳の30〜40歳の男性で、体の4カ所に被弾している。X線検査の結果、散弾銃で撃たれたとみられる。二、三十発を超える散弾を受けた部... [続きを読む]

受信: 2007年12月29日 (土) 16時49分

» 2007年の回顧と、2008年への展望 [「猫の教室」 平和のために小さな声を集めよう]
長らく記事更新を休止しておりましたが、年末ともなり、今年を振り返ってみたいと思い、記事を書きます。毎日更新するのは、もう少し後になってからになると思いますが。 さて、2007年を振り返りまして、やはり感慨深いのは、7月参院選での自民党大敗北と、その後の..... [続きを読む]

受信: 2007年12月30日 (日) 10時22分

» おおみそか (の1日前……) [Die Weblogtagesschau laut dem Kaetzchen]
 今日は朝から吹雪で寒い! 折り畳みカサを吹き飛ばされて,それを取りに行ってたら(視覚障害者だから,どこにカサがあるのか訳わからん),見事にバスに無視された(`´)怒怒怒.まぁ,すぐ10分後に次のバスが来たから,雪だるまになっただけで済んだけど,おかげで心臓の微細動が自覚症状として表れだした.以前から心電図などでプチ心筋梗塞のケはあったんだけど……;まぁ,来月になったら再検査してもらうとしよう.冠状動脈にへばりついた中性脂肪だけは,耳かきなんかでほじくり出す訳にいかないしなぁ(笑) # 誰か,心... [続きを読む]

受信: 2007年12月30日 (日) 18時36分

» 一年間お世話になりました。皆様方、どうぞよいお年を! [晴天とら日和]
今年1年、 皆様方にご支持頂きまして腹心より感謝申し上げます。 尚、来年も絶大なるご支持・ご鞭撻を頂けますように 何卒、宜しくお願い申し上げます。           ありがとうございました! 皆様方! どうぞ! 良いお年をお迎え下さいませ! ...... [続きを読む]

受信: 2007年12月31日 (月) 22時31分

» 2008 平和がいいね。 [Saudadeな日々]
皆様 あけましておめでとうございます 旧年中、TBやコメントで様々な御意見を下さった皆様、 そして御訪問いただいた皆様、 本当にありがとうございます。 昨年2007年2月にこのブログを始めた時は、 音楽や科学ネタをメインにデザインや世相のことも チョロチョロ備忘録..... [続きを読む]

受信: 2008年1月 2日 (水) 08時51分

» 低炭素で地場産業の活性化、明るい未来 [ふじふじのフィルター]
 年末に温泉へ行ってきましたが、脱衣場が異様に寒かったので湯冷めしたんですね。温 [続きを読む]

受信: 2008年1月 2日 (水) 16時53分

» 政治、経済、歴史認識、思考 [「猫の教室」 平和のために小さな声を集めよう]
今日から仕事始めの皆様、明けましておめでとうございます。 まぁ、今日は金曜日でもあり、職場の本格的始動は来週月曜日の7日からと言う人も多いでしょうが。そんなに甘くない職場の方、年末年始もお仕事だった方もいらっしゃるでしょう。ご苦労様です。 今日は、この..... [続きを読む]

受信: 2008年1月 4日 (金) 02時32分

» 岩田和輝くん,8日午後に「交通事故にて」保護されました. [Die Weblogtagesschau laut dem Kaetzchen]
 前記事に掲げていた,岩田和輝君が8日15時に保護され,父親と警察が確認されたそうです.(^o^)  皆さんのご協力,ありがとうございました.ということで,前記事は9日夜に,この記事は11日に削除いたします.m(__)m 追伸 昨晩20時の最新情報ですけど,和輝君の保護は不幸な形で行われたそうです.何と,千葉県四街道市にて接触事故に合い,交通事故の加害者から父親に連絡が入ったのをきっかけに保護に至ったそうです.和輝君のいち早い怪我の回復をお祈り致します. ... [続きを読む]

受信: 2008年1月 9日 (水) 09時01分

« 知名度の差は致命的か | トップページ | 三倍の負担はかなり厳しい »