« 政府の存在価値とは | トップページ | 参議院が面白い »

2007年11月 2日 (金)

危機感のない危機管理官庁

「テロとの戦い」という言葉があります。
テロとは何か。誰とどのように戦うのか。
私は今でもよく分かりませんが、とりあえず日本もその戦いに参加しています。

「テロ特措法」による無料ガソリンスタンドは閉店したようですが、政府は今後も何らかの形で「テロとの戦い」を続けていくのでしょう。
その際に、頼りになるのが何といっても防衛省のはずですが、今はそれどころではなさそうです。


防衛省は1日、幹部の休日の行動を把握するため、全地球測位システム(GPS)機能付き携帯電話の所持を義務づける方針を固めた。守屋武昌・前事務次官が在任中、休日に無断で都内から離れ、業者とゴルフを繰り返していたことが発覚したため、石破防衛相が対策の検討を指示していた。ただ、勤務時間外の行動を常時監視できるようにすることには、省内から「プライバシーの侵害」との批判があり、議論を呼びそうだ。

GPS携帯電話は、所有者の現在所在地を別の携帯電話やパソコンの地図上に表示する機能がある。所持を義務づける対象は危機管理に対応する内局(背広組)幹部と各幕僚監部(制服組)の幹部。これまでは、休日の連絡先は自己申告する仕組みだった。

GPS携帯電話は防犯用に親が子供に持たせるケースが多い。同省幹部からは「子供扱いするな」との反発も出ているが、石破防衛相は1日の衆院テロ対策特別委員会で「危機管理官庁なので(幹部が)居場所を明らかにするのは当たり前。行動が把握されるのが嫌だったら、そんな人は防衛省にいなくていい」と言い切った。

[2007年11月1日23時2分 asahi.com]


接待ゴルフを取り締まるために幹部にGPS携帯電話を持たせるということです。
そうすれば、休日も居場所を把握できるということですが、携帯電話を故意に忘れる人も出て来るでしょうね。
また、それ以上に重大な問題があるようです。

先ほど、あるラジオ番組に外務省を休職中の佐藤優氏が出演していました。
佐藤氏によれば、イスラエルの諜報機関であるモサドと会う時には携帯電話を取り上げられるそうです。そうしないと、携帯電話から出る電波で居場所が特定され、ミサイルで狙われる危険性がある。おそらくイスラエル自身もやっているので、そこまで警戒するのではないか、と話していました。
今のミサイルは顔の特定の部分を狙って攻撃できるほどの精度があるということです。

防衛省は幹部の行動を把握するためにGPS携帯電話を持たせようとしています。
ただ、それにより幹部の居場所を把握できるのが防衛省だけとは限りません。
防衛省の幹部が真先に「テロリスト」に狙われる。
そんなことになれば、ほとんど笑い話です。

もっとも、国の要職にある人にプライバシーがどこまで認められるかは微妙な問題で、休日に偽名でこっそりゴルフをやるのはまずいわけですが。
しかし、所詮これは個人の自覚の問題であり、その人に要職に就く資格がなかったということです。
休日も居場所を明らかにする、それだけでいいわけです。

とはいえ、「テロリスト」に対してまで、居場所を明らかにする必要はないわけです。
その点でGPS携帯電話はどうでしょうか。
考え方が非常にお気楽な感じがします。

自分たちが狙われるかもしれない。
そういう危機感が防衛省には全くないのですね。


「テロとの戦い」に参加しているはずなのに‥‥

人気ブログランキングへにほんブログ村 政治ブログへ
最後までお読みいただきありがとうございます。
よろしければ、1つか2つ、クリックお願いします。

|

« 政府の存在価値とは | トップページ | 参議院が面白い »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 危機感のない危機管理官庁:

» 今日2度目の党首会談。密室談合を許すな。 [「猫の教室」 平和のために小さな声を集めよう]
今日も2つめの記事です。 先日に続き、今日も自民党福田首相と、民主党小沢代表の党首会談が行われます。 先日の党首会談では、約45分、2人だけの秘密会議がありました。その内容については、本人達が言う言葉しか知る術はありません。 自民党側が、政権維持のため..... [続きを読む]

受信: 2007年11月 2日 (金) 13時14分

» 亀井静香議員、世相を斬る(その1) [現政権に「ノー」!!!]
愛読する「灰色のベンチから」で、去る2月15日のエントリーに、「亀井静香のペネトレイト 」というものがある。衆議院の予算委員会で、亀井氏が大演説を前段で展開し、最後の最後で核心の追求を行う、という拍手喝采ものの劇的な内容をKEN氏が手放しに賞賛した記事で....... [続きを読む]

受信: 2007年11月 2日 (金) 17時52分

» 海上自衛隊、インド洋から撤収開始 [虎哲徒然日記]
いわゆるテロ特措法の期限が昨日切れて、インド洋で多国籍軍への給油活動を続けていた海上自衛隊が撤収を開始した。 01年の同時多発テロ以来、「テロとの戦い」の中で日本は多国籍軍への給油、という形で協力してきた。6年にわたった活動を一旦終えることになる。今回の....... [続きを読む]

受信: 2007年11月 2日 (金) 20時39分

» 鳩山法相 さらに暴走 [とむ丸の夢]
あああ、怒りも呆れも通り越して、お腹を抱えて笑ってしまった。おかしくて、情けなくって涙が出そう。 誰のことかって、決まってるでしょっ、鳩山邦夫法務大臣です。 31日の法務委員会で、指名もされていないのに突然、「... [続きを読む]

受信: 2007年11月 2日 (金) 22時37分

» 来るべき衆院選への戦い方 [「猫の教室」 平和のために小さな声を集めよう]
臨戦態勢突入月間のため、今日も2つ目の記事です。 さて、来るべき衆院選に対して、私達はどんな戦術で戦えば良いでしょうか?参院選の当時のブログ活動の反省から、今度の選挙に向けての活動を提案したいと思います。 まず、最大限即は、「反自公政権論者が割れてはな..... [続きを読む]

受信: 2007年11月 3日 (土) 11時49分

» 大連立騒動の考察 [喜八ログ]
昨夜(2007.11.02)の「大連立騒動」。 これで福田康夫内閣総理大臣は完全に手詰まりの状態に追い込まれたことでしょう。そして最も衝撃を受けているのが…「公明党」。そして他の「青褪めた人々」ですが… 「民主党凌雲会:前原誠司氏のグループ」。 ... [続きを読む]

受信: 2007年11月 3日 (土) 21時11分

» 【日常】小児科医の講演で考えさせられたこと・【時事】防衛省GPS携帯導入が目指すものに妄想 [Like a rolling bean (new) 出来事録]
小児科医で、小児がんのオーソリティでもある細谷亮太先生の講演会があり、友人に誘われて行ってきました。 出遅れて途中からになってしまったのですが、イラクの子どものこと、今年のピュリッツァー賞を受賞した女性写真家、レネ・C・バイヤーさんの写真の訴える力などに感銘... [続きを読む]

受信: 2007年11月 3日 (土) 23時27分

» 福田・小沢会談の中核は「恒久法」だったのか?!+ 中日日本一&山井 [日本がアブナイ!]
 最新記事の一覧は、コチラをクリック。 【ランキングが、かなり下がってしまったので(ノ_-。)、お手数ですけど、 できれば、ご支援のクリックをよろしくですぅ。m(__)m】  プロ野球・日本シリーズは、中日が初戦敗退のあと4連勝で、何と 53年ぶりの日本一になった。(*^^)v祝  そして、MVPは中村紀洋選手が。(~~)nori no ongaeshi <本塁打ゼロ、打率444というところに、今までとは違う、落合& チームに感謝モード&for the team のバ... [続きを読む]

受信: 2007年11月 4日 (日) 07時10分

« 政府の存在価値とは | トップページ | 参議院が面白い »