舛添大臣、これでいいの?
「盗人は全員牢屋に入ってもらう」
威勢のいいことを言っていた大臣がいました。
この大臣の号令のもと、社会保険庁は年金保険料を着服した役所の職員を告発することに決めました。
この件に関しては今までに2つの記事を書きました。
そして、ほとんどの自治体が告発を拒否する中、自らの手で元職員を告発したのが日野市です。
その元職員に対して昨日、東京地検八王子支部が処分を決定しました。
2000年に国民年金保険料など約120万円を着服したとして、警視庁日野署が業務上横領容疑で書類送検した東京都日野市の50歳代の元女性職員について、東京地検八王子支部は9日、不起訴(起訴猶予)とした。
[2007年11月9日23時28分 読売新聞]
不起訴処分ということです。
まあ、そんなところでしょう。
私にとっては予想通りですが、舛添大臣にとっては意外なのでしょうか。
私は以前の記事にも書いたとおり、告発自体に反対しているわけではありません。
ただ、今回は時機を逸していますし、告発したところで不起訴や執行猶予が予想されます。
そのような状況の中、余計な時間やカネを使ってまで告発する必要はないだろうと思っています。
安倍内閣以来、失言する大臣が目立ちます。
私は失言に対しては大目に見てあげたいと考えています。
それは言葉だけなら、まだ実害は少ないですから。
しかし、発言したことを行動に移すとなると、それは別の問題です。
今回の舛添大臣の発言は失言という類のものではありません。
また、威勢のいい発言をして、引っ込みがつかなくなったのかもしれません。
威勢のいいことを言うのもいいでしょう。
言っているだけであれば。
少しは結果を考えてから行動しろ!
僭越ながら、こんなアドバイスをしておきます。
人気ブログランキングへ
最後までお読みいただきありがとうございます。
よろしければ、1つか2つ、クリックお願いします。
| 固定リンク
「年金問題」カテゴリの記事
- お題目は聞き飽きた(2007.12.13)
- 舛添大臣、これでいいの?(2007.11.10)
- 刑事告発の必要性(2007.10.15)
- 舛添大臣、自腹でどうですか?(2007.10.12)
- 地方自治体が舛添氏を批判(2007.10.02)
「舛添要一氏」カテゴリの記事
- お題目は聞き飽きた(2007.12.13)
- 舛添大臣、これでいいの?(2007.11.10)
- 刑事告発の必要性(2007.10.15)
- 舛添大臣、自腹でどうですか?(2007.10.12)
- 地方自治体が舛添氏を批判(2007.10.02)
コメント
国民から財産を盗人するのは(=医薬品の承認を早めることで国内メーカーを弱体化させる)、まさしく舛添大臣です。承認期間短縮発言をしたので、売国奴という罪で真っ先に牢屋に入っていただきましょう。
投稿: n | 2007年11月10日 (土) 19時21分
n様
私はこれまで、医薬品の承認を早めることは良いことだと思っていましたが、いろいろな面があるということなのですね。
また、舛添氏については発言だけでなく、どんな行動をするのか注目するべきなのでしょう。
いつもコメントありがとうございます。
投稿: もそもそ | 2007年11月13日 (火) 15時01分