11月8日に注目
明後日の11月8日に参議院で証人喚問が行われることになっています。
午前中に「山田洋行」の宮崎元専務と米津社長の参考人招致があり、午後には守屋前防衛事務次官の証人喚問の予定です。
しかし、この事件の最大のキーパーソンと思われる宮崎元専務が参考人としての出席を拒否しているようです。
守屋武昌・前防衛事務次官らにゴルフなどの接待を繰り返していたとされる軍需専門商社「山田洋行」の宮崎元伸・元専務が6日までに、参院外交防衛委員会に、参考人としての出席を拒否することを伝えていたことが明らかになった。
宮崎氏は、東京地検特捜部から捜査を受けていることを理由にしているという。参院外交防衛委員会は守屋前次官の証人喚問を8日午後に行う予定。
[2007年11月6日11時16分 asahi.com]
この参考人招致と証人喚問に対しては、11月3日の記事参議院が面白いで紹介しましたように、与党が乗り気ではありません。
やらないで済めば一番いいが、やったとしてもなるべく話題にしたくない、というのが与党の胸のうちでしょう。
とりあえず、宮崎氏に出席を拒否させました。
それだけでは足りない、他にニュースが必要だ。
ということでしょうか、今国会の最重要法案と言われた法案をこの日に採決することに決めたようです。
与党は5日、新テロ対策特別措置法案の衆院テロ防止特別委員会での採決を当初目指した7日から8日に先延ばしする方針を決めた。
10日で会期末となる今国会の会期延長幅に関しては、小沢民主党代表の辞任表明を受けた同党の動向を見極めて最終判断する。
新テロ特措法案について、与党は2日の特別委理事会では7日に締めくくり総括質疑と採決を行うことを提案していたが、5日の理事会では7日の採決までは求めなかった。
一方、会期延長幅について福田首相は5日、首相官邸に伊吹自民党幹事長を呼び、具体的調整に入るよう正式に指示した。政府・与党は延長幅を1か月程度とする方針を固めている。
町村官房長官は5日の記者会見で、「(安倍前首相の辞任表明後)われわれも長時間かけて(自民党)総裁選をやったわけだから、1日も待てないというのは失礼な話だ」と述べ、延長幅の決定にあたっては民主党の事情も考慮する考えを示した。
[2007年11月5日22時26分 読売新聞]
会期を1か月程度延長するようです。
だったら、何も採決を8日にする必要はなさそうですが。
ただ、この法案の採決だけではニュースが足りない気がします。
過去にはこんなこともありました。
昨年の1月17日にオジャマモンことヒューザーの小嶋進社長(当時)の証人喚問がありました。
その前日の16日の夕方には、あのホリエモンのライブドアに東京地検特捜部の強制捜査が入りました。
証人喚問の日は前から決まっていましたが、強制捜査は日を選ぶこともできたはずだと思いますが‥‥。
今、トップニュースは小沢氏を巡る民主党の話題ですが、これも今日中には何らかの結論が出るようです。
とすると、8日には何か大きな事件が用意されている可能性があります。
朝青龍が帰ってくるとか、小泉元首相が婚約するとか、ナベツネが酔っぱらうとか、何か大きなニュースがありそうです。
ひょっとして、福田首相が辞めるとか。
11月8日に何かが起きる‥‥‥か?
人気ブログランキングへ
最後までお読みいただきありがとうございます。
よろしければ、1つか2つ、クリックお願いします。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- そもそも消費税は必要か(2023.06.10)
- 大阪都?(2020.11.01)
- 余るほどの頭数(2020.10.07)
- 不快ならお詫び(2020.10.02)
- 「女性はいくらでもウソをつけますから」(2020.09.27)
コメント
≪詳細求む!!11月10日号『週刊・東洋経済』≫
【保険業法】
参考:『主権在米経済』(小林興起、光文社ペーパーバックス)第7章「共済の危機」217~243頁
*以下の目次を読むだけでも、保険業法の改正の危険性がありありと見えてきます。
<目次>
・一見いいことのように見える「共済」の監督強化
・保険というのは「入るもの」でなく「買うもの」
・ブームの共済に対する保険業界の下心
・あっという間に整理されてしまった改正の論点
・良心的な運営をしてきた共済も駆逐されてしまう
・「埼玉県民共済」などにみる共済の存在意義
・市場原理の世界に投げ込まれ、外資に買い叩かれる
・すでに進行しているアメリカの「共済」破壊
・PTA共済が民間保険化されるとどうなるのか?
・アメリカに筒抜けになる日本人の個人情報
(実例:郵政民営化による、セールスフォース・アクセンチュア経由での漏洩)
投稿: n | 2007年11月 8日 (木) 10時53分
n様
いつもありがとうございます。
保険として共済はいいと思います。さすがにアメリカも狙ってきました。
私も今後の動きに注目していきます。
投稿: もそもそ | 2007年11月 9日 (金) 19時04分