« 情報が漏れる密室会談 | トップページ | 証人喚問、11月15日に延期 »

2007年11月 6日 (火)

11月8日に注目

明後日の11月8日に参議院で証人喚問が行われることになっています。
午前中に「山田洋行」の宮崎元専務と米津社長の参考人招致があり、午後には守屋前防衛事務次官の証人喚問の予定です。
しかし、この事件の最大のキーパーソンと思われる宮崎元専務が参考人としての出席を拒否しているようです。


守屋武昌・前防衛事務次官らにゴルフなどの接待を繰り返していたとされる軍需専門商社「山田洋行」の宮崎元伸・元専務が6日までに、参院外交防衛委員会に、参考人としての出席を拒否することを伝えていたことが明らかになった。

宮崎氏は、東京地検特捜部から捜査を受けていることを理由にしているという。参院外交防衛委員会は守屋前次官の証人喚問を8日午後に行う予定。

[2007年11月6日11時16分 asahi.com]


この参考人招致と証人喚問に対しては、11月3日の記事
参議院が面白いで紹介しましたように、与党が乗り気ではありません。
やらないで済めば一番いいが、やったとしてもなるべく話題にしたくない、というのが与党の胸のうちでしょう。

とりあえず、宮崎氏に出席を拒否させました。
それだけでは足りない、他にニュースが必要だ。
ということでしょうか、今国会の最重要法案と言われた法案をこの日に採決することに決めたようです。


与党は5日、新テロ対策特別措置法案の衆院テロ防止特別委員会での採決を当初目指した7日から8日に先延ばしする方針を決めた。

10日で会期末となる今国会の会期延長幅に関しては、小沢民主党代表の辞任表明を受けた同党の動向を見極めて最終判断する。

新テロ特措法案について、与党は2日の特別委理事会では7日に締めくくり総括質疑と採決を行うことを提案していたが、5日の理事会では7日の採決までは求めなかった。

一方、会期延長幅について福田首相は5日、首相官邸に伊吹自民党幹事長を呼び、具体的調整に入るよう正式に指示した。政府・与党は延長幅を1か月程度とする方針を固めている。

町村官房長官は5日の記者会見で、「(安倍前首相の辞任表明後)われわれも長時間かけて(自民党)総裁選をやったわけだから、1日も待てないというのは失礼な話だ」と述べ、延長幅の決定にあたっては民主党の事情も考慮する考えを示した。

[2007年11月5日22時26分 読売新聞]


会期を1か月程度延長するようです。
だったら、何も採決を8日にする必要はなさそうですが。
ただ、この法案の採決だけではニュースが足りない気がします。
過去にはこんなこともありました。

昨年の1月17日にオジャマモンことヒューザーの小嶋進社長(当時)の証人喚問がありました。
その前日の16日の夕方には、あのホリエモンのライブドアに東京地検特捜部の強制捜査が入りました。
証人喚問の日は前から決まっていましたが、強制捜査は日を選ぶこともできたはずだと思いますが‥‥。

今、トップニュースは小沢氏を巡る民主党の話題ですが、これも今日中には何らかの結論が出るようです。
とすると、8日には何か大きな事件が用意されている可能性があります。
朝青龍が帰ってくるとか、小泉元首相が婚約するとか、ナベツネが酔っぱらうとか、何か大きなニュースがありそうです。

ひょっとして、福田首相が辞めるとか。


11月8日に何かが起きる‥‥‥か?

人気ブログランキングへにほんブログ村 政治ブログへ
最後までお読みいただきありがとうございます。
よろしければ、1つか2つ、クリックお願いします。

|

« 情報が漏れる密室会談 | トップページ | 証人喚問、11月15日に延期 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

≪詳細求む!!11月10日号『週刊・東洋経済』≫
【保険業法】
参考:『主権在米経済』(小林興起、光文社ペーパーバックス)第7章「共済の危機」217~243頁
*以下の目次を読むだけでも、保険業法の改正の危険性がありありと見えてきます。
<目次>
・一見いいことのように見える「共済」の監督強化
・保険というのは「入るもの」でなく「買うもの」
・ブームの共済に対する保険業界の下心
・あっという間に整理されてしまった改正の論点
・良心的な運営をしてきた共済も駆逐されてしまう
・「埼玉県民共済」などにみる共済の存在意義
・市場原理の世界に投げ込まれ、外資に買い叩かれる
・すでに進行しているアメリカの「共済」破壊
・PTA共済が民間保険化されるとどうなるのか?
・アメリカに筒抜けになる日本人の個人情報
(実例:郵政民営化による、セールスフォース・アクセンチュア経由での漏洩)

投稿: n | 2007年11月 8日 (木) 10時53分

n様

いつもありがとうございます。

保険として共済はいいと思います。さすがにアメリカも狙ってきました。

私も今後の動きに注目していきます。

投稿: もそもそ | 2007年11月 9日 (金) 19時04分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 11月8日に注目:

» 小沢氏の不可解な行動 [現政権に「ノー」!!!]
10月30日と11月2日に、自民党の福田首相と民主党の小沢代表が密室という形で、会談が行われたのは周知の事実であるが、なぜ、このタイミングで小沢氏が「大連立」に前向きになったのか、不可解過ぎて到底理解できない。 ・参議院選挙で大勝した ・衆参ねじれ国会....... [続きを読む]

受信: 2007年11月 6日 (火) 21時29分

» 小沢代表、辞任撤回で続投 [時代のウェブログ]
小沢代表、一転続投。慰留要請に辞意撤回。 少年の自殺、あるいは犯罪が起きると、よく「リセット症候群」なんて言う識者がいて「テレビゲーム世代だから、思い通りにならないと安易にリセットしようとする」なんて批判するのを聞くが、先の安倍首相の辞任そして今回の小沢代表のドタバタ劇を見ていると子供に偉そうな事は言えないと肩身が狭い。 男はタフでなければ生きていけない。やさしくなければ生きていく資格がない。 これは角川映画『野生の証明』の有名なキャッチコピーだが、原文はRaymond Chandle... [続きを読む]

受信: 2007年11月 6日 (火) 23時55分

» なにかヘン [ムルダヴァのように]
安倍さんの辞任、鳩山邦夫法務大臣のとんでも発言、小沢さんの辞任宣言、と続くと何かヘンな気がします。安倍さんは明らかに実力不足だったと思いますが、老練なはずの小沢さんまで? 鳩山邦夫氏の「日本にアルカイダがはいっている」発言ですが、「だから給油が必要」と..... [続きを読む]

受信: 2007年11月 7日 (水) 00時33分

» いろんなニュース32 [言ノ葉工房]
みなさま、ミスタ鳩山おとうと邦夫は蝶々がお好きだそうですが、自身もどこかへ飛んで行きそうな奇言が目立ちますね。では、このニュースから。 小沢民主党代表が辞任表明、連立拒否決定で不信任と判断 11月4日19時14分配信 ロイタ... [続きを読む]

受信: 2007年11月 7日 (水) 02時35分

» 小沢代表 辞意撤回 [王様の耳はロバの耳]
小沢氏、辞意撤回へ 「ぜひ、もう一度がんばりたい」(朝日新聞) - goo ニュース 小沢代表は昨夜民主党幹部の慰留を受け入れ「恥をさらすようだが、もう一度頑張りたい」と発言したそうです。 {/kaeru_shock1/} 爺の様な素人には小沢氏が「二人だけの党首会談で福田総理の提案を持ち帰った」事が責められるなら「辞意表明(実際には進退伺い)」は分かるのですが「提案に乗り気で反対されたら自分が代表の党をぼろ糞に非難」した方なのですから党幹部が慰留して「辞表を撤回」させた思考回路が理解できません。... [続きを読む]

受信: 2007年11月 7日 (水) 07時56分

» 小沢代表・民主党再出発に向けて [とむ丸の夢]
朝も晩も、多分昼も、テレビまで大連立の話でもちっきり。 もともとあった話しで、ご近所さんまでいつか口にしていたくらいですが、ここまで話題に上り、大政翼賛状態を招くという危惧が識者の口から語られ世論の多くが反対し... [続きを読む]

受信: 2007年11月 7日 (水) 09時15分

» 党首密談&連立構想の波紋は、福田自民党にも。超保守勢力&米国の力が?! [日本がアブナイ!]
【この2日間、多数のアクセス&クリック&TB、有難うございます。 と~っても励みになるです。m(__)m  尚、TBのお返しが遅れがち &うまく行かないところがあるです。どうかご容赦を。m(__)m】 最新の記事一覧は、コチラに。  民主党の小沢代表の辞意表明(&会見内容&今後の動向への憶測)が、 政界に大きな波紋を広げている。(@@。  マスコミは民主党の混乱ぶりを大きく取り上げ、小沢氏&民主党の 今後の動向に注目が集まっていて、小沢新党、自民党との連立など、 また... [続きを読む]

受信: 2007年11月 7日 (水) 14時38分

» また出てきた、「お国のために」 [とむ丸の夢]
「お国のためだ」「お国のために大連立を」 と、ずいぶん時代がかった言葉を現実の政治の場で聞いたものです。 ナベツネと目されている大連立構想の仲介者が言ったらしいのですが。  先の戦争で国民に強いる死を正当化する... [続きを読む]

受信: 2007年11月 8日 (木) 11時55分

« 情報が漏れる密室会談 | トップページ | 証人喚問、11月15日に延期 »