« 韓国が「死刑廃止国」になる | トップページ | 今度は信用できますか »

2007年10月 9日 (火)

企業・団体献金は違法に

政治とカネの問題で多くの政治家が非難されています。少なくとも政治家の経理処理がかなり杜撰だ、ということははっきりしてきました。
ただ、今問題にされているようなことは私にはいま一つピンと来ません。

費用の付け替えや架空計上、領収書の使いまわしなど許されることではありませんが、所詮はお金の出口にすぎないと思うのです。
それよりは入口である収入の方を厳しくして、不正が発覚した時には即、議員辞職という処分をするべきだと考えています。

今朝のニュースにも、政治献金に関するものがありました。
倒産した会社の専務から自民党の逢沢一郎氏が献金を受けていたというものですが、逢沢氏は「献金自体は問題ない」と言っているようです。


自民党の逢沢一郎衆院議員(岡山1区)の6政治団体が05~06年、金融機関の融資四百数十億円の大半が回収不能になっている岡山市の紙製品卸会社「伊豫(いよ)商事」(破産手続き中)側から、計700万円の献金を受けていたことがわかった。同社役員らは巨額融資をめぐり、詐欺容疑などで岡山地検に逮捕されている。逢沢氏の事務所は献金の事実を認めたうえで、返還について「事件の成り行きをみて対応を決めたい」としている。

政治資金収支報告書によると、献金していたのは、伊豫商事専務の大島敏昭容疑者(59)。同容疑者は05年、いずれも逢沢氏の親族が東京都内に所有するビルに事務所を置く「地域政策研究会」「地域農政研究会」「農業政策研究会」「東京逢友会」に各100万円、計400万円を献金。06年に「自由主義研究会」「東京逢友会」「瀬戸内政治経済懇談会」に各100万円、計300万円を献金していた。

逢沢氏によると、同氏と大島容疑者は7、8年前に支持者を通じて知り合った。献金の意向を聞いた事務所が、伊豫商事の主な取引先だった全国農業協同組合連合会(JA全農)に同社の事業内容を確認。全農側が「間違いのない会社だ」と説明したため、6団体に献金してもらったという。

大島容疑者は関連会社社長らと共謀。会社の納税証明書を偽造して金融機関に提示したとして、9月12日に逮捕。今月2日、偽造した債務保証書などを金融機関に示して35億円を詐取したなどとして再逮捕された。同容疑者は経理部門を担当していた。

関係者によると、伊豫商事などは全農の債務保証書を偽造するなどし、みずほ銀行(東京)や三井住友銀行(同)などから少なくとも計四百数十億円の融資を受けていたが、大半は回収不能で、地検が使途などの解明を進めている。

逢沢氏の事務所は「政治資金規正法で定められた上限(年150万円)を超えるため、複数の団体に分けて献金してもらった。事件については非常に困惑しているが、大島容疑者から依頼ごとを受けたことはない」と話している。

[2007年10月9日3時8分 asahi.com]


融資を受けた四百数十億円の大半が回収不能とは‥‥‥。ほとんど詐欺会社ではないですか。
悪意に解釈すれば、議員に献金するためにこの会社は存続していた、と思えなくもありません。

それにしても「政治資金規正法の上限を超えるから分けて献金してもらった」という言い分はどうでしょうか。
堂々とこのように言わせる法律とは?‥‥もはや法律の意味がありません。ザルだとしても壊れています。
それから「大島容疑者から依頼ごとを受けたことはない」と言っていますが、では容疑者は何のために献金をしたのか。
借金してまで献金をしています。背任に当たるのではないでしょうか。

政党助成金というものがあります。これは企業献金を廃止する代わりに始められたものだと記憶していますが、今なぜか企業献金が復活しています。これはおかしなことです。
私は、企業・団体献金は違法として、禁止すべきだと考えます。

おそらく企業・団体献金を禁止しても根絶することなどできないでしょう。以前から絵画や骨とう品を介在させる方法など、いろいろとあるようですから。
それでも企業・団体献金を違法とし、議員辞職という罰則を設けることには政治家の意識を変えるという意義があります。


企業や団体が政治家に献金をする。そこには何らかの意図があるはずです。
それでも政治家は「便宜を図ったことはない」と言います。
そこで、政府税制調査会が企業減税を答申する。

確かに政治家は何もしていませんね。

人気blogランキングへにほんブログ村 政治ブログへ
最後までお読みいただきありがとうございます。
よろしければ、1つか2つ、クリックお願いします。

|

« 韓国が「死刑廃止国」になる | トップページ | 今度は信用できますか »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

伊豫商事の話が出ていますが、みずほ銀行の方がはるかにひどいです。是非その被害を知ってください。

みずほ銀行は、①リスク説明の欠如、②名義人の年収の300倍超の貸付、③融資条件の非通知、④契約内容の虚偽、というめちゃくちゃな融資をバブル時代にしておきながら、今となっては私たちの自宅を競売にかけてまで回収しようとしています。銀行法では以上のことを罪に問うことがほとんど出来ないことを知っていますか?http://ginkouhigai.com/

投稿: みずほ銀行被害者の会 | 2007年10月12日 (金) 19時15分

みずほ銀行被害者の会 様

こんにちは。コメントありがとうございます。

バブル前後の銀行はかなり酷かったそうですね。
私も勉強してみたいと思います。
貴重な情報をありがとうございました。

投稿: もそもそ | 2007年10月13日 (土) 01時14分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 企業・団体献金は違法に:

» 少所得者増税は、自民党の“いじめ”体質 [ジョディーは友達]
10月10日衆院予算委員会の共産党・佐々木憲昭議員の質問は良かった。  所得の多 [続きを読む]

受信: 2007年10月10日 (水) 22時00分

» 予算委員会での長妻昭議員とマスゾエ厚労相のやりとり(簡単な記録) [Like a rolling bean (new) 出来事録]
火曜は久しぶりに移動中のラジオで国会中継を耳にしたのですが、長妻議員の予算委員会の登場に差し掛かる手前で車を降りることになってしまいました。 (村野瀬玲奈さん は、ちょうどTVの国会中継で長妻議員の質問の場面の前を通りかかったそうです) そこで、先ほどの報道... [続きを読む]

受信: 2007年10月10日 (水) 23時49分

» 衆議院選挙 野党共闘 トラックバックピープル 参加者大募集中! 【初心者歓迎(笑)】 [らんきーブログ]
人気ブログランキング ← に参加中です! 応援有難うございます♪  【1行日記】     水曜日はとりあえず、仕事が休みの日。疲れているみたいだから飲んで早めに寝ますw ... [続きを読む]

受信: 2007年10月10日 (水) 23時57分

» いろんなニュース24 [言ノ葉工房]
みなさま、報道だけ見て事件を知った気になるのは危険だとしみじみしている秋の夕暮れ。では、このニュースから。 <自民政調会長>基礎年金の国負担、「財源は消費税」 10月9日11時55分配信 毎日新聞  自民党の谷垣禎一政調... [続きを読む]

受信: 2007年10月11日 (木) 02時09分

» 福田自民の小泉・安倍カラー消しに、麻生&保守系が立ち上がるか?+奨学金制度充実が急務 [日本がアブナイ!]
 10日は、朝、「「政治とおカネ」の攻防・・・自民は領収書の扱いで 最後の抵抗?+民主・小沢に新疑惑+村田HR王」をアップした。 最新記事の一覧は、カレンダーの<October2007>をクリック  実は昨日9日、民主党の小沢代表がISAF参加について書いた論文 を読みたくて、「世界」(11月号)という雑誌を買おうと思ったのだけど。 仕事場の近くで、大きめの本屋さんを含め、何軒か回ったものの、 扱っていないか、売り切れ。たまに使うネットの書店も品切れになって いて、ビツクリ... [続きを読む]

受信: 2007年10月11日 (木) 21時18分

» 極私的 「安倍晋三」 論 [きまぐれな日々]
安倍晋三政権とは何だったか。これを考える時、基本としておさえておかなければならないのは、安倍晋三は新保守主義者であると同時に新自由主義者であるということだ。 私はこれまでずっと、コイズミが「経済右派(経済... [続きを読む]

受信: 2007年10月11日 (木) 22時46分

« 韓国が「死刑廃止国」になる | トップページ | 今度は信用できますか »