« 脱税は安倍氏だけの問題か | トップページ | テレビ番組に雑音はいらない »

2007年9月18日 (火)

敬老の日に増税の話

昨日は敬老の日でした。日本には現在、100歳を超えているお年寄りが3万人以上いらっしゃるとのことです。
長生きすることは良いことですが、それで幸せかどうかはまた別の話です。やはり、年金や医療など国の社会保障制度がしっかりしていないと老後の生活は不安です。

その社会保障制度に関して、敬老の日の昨日、読売新聞の社説が取り上げていました。「敬老の日 社会保障の安定が老後の安心に」というタイトルなのですが、後半の部分だけ転載します。


年金制度は、給付を安定させるため、基礎年金の国庫負担割合を2009年度までに、3分の1から2分の1へ引き上げることが決まっている。ところが肝心の財源はいまだに見通しがつかない。

国民医療費は33兆円を突破した。費用の伸びを抑えるため、高齢者の窓口負担を引き上げたり、医療機関の診療報酬を削減したりしている。こうした医療費抑制策はおのずから限界がある。超高齢社会に必要な医療の財源は、きちんと確保しなければならない。

介護保険制度も、コムスンの不祥事を機に、介護現場の低賃金と、それに伴う人材不足という問題が浮かび上がった。不正請求を一掃し、無駄な給付の削減に取り組むなどしても、介護ヘルパーの待遇を十分に改善するのは難しい。

各制度の現状を打開し、財政基盤を強化するには新たな財源が要る。
それは広く薄く負担し合うしかない。消費税率の引き上げが必要なことは明白だ。ところが政治の場での議論は、一向に進まない。

不安の多い老後では、寿命が延びても喜べない。長寿は幸福、と言い切るには揺るぎない社会保障制度が必要だ。

[2007年9月17日1時36分 読売新聞]


揺るぎない社会保障制度のためには、消費税の引き上げが必要だと主張しています。確かにそれも方法の一つでしょう。自民党の機関紙ならばそれで良いのかもしれません。ただ、他にも考えるべきことはいろいろとあるはずです。

まず、できる限りの情報公開をして、各制度の不正や無駄をなくす努力をする必要があります。。
それから、現在の制度で続けていくことが良いのかどうか。
年金は3年前に100年安心と言っていながら、既に不安なものになりました。
介護保険も始まって7年ほどの間でさまざまな問題が出てきています。

これらは現在の制度が継続可能かどうかをなるべく早く見極める必要があるでしょう。
そして、最終的に増税が避けられないとしても、消費税の引き上げが唯一の方法なのかどうかも検討すべきです。

財政が苦しくなったら増税する。
それを簡単に許す新聞なら要りません。政治家も楽でしょう。
そんな政治でよければ誰でもできます。
多くの選択肢を用意して、その中からより良い政策を選んで実行する。
それこそが本当の政治ではないでしょうか。

人気blogランキングへにほんブログ村 政治ブログへ
最後までお読みいただきありがとうございます。
よろしければ、1つか2つ、クリックお願いします。

|

« 脱税は安倍氏だけの問題か | トップページ | テレビ番組に雑音はいらない »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

>そんな政治でよければ誰でもできます。

思わず「そのとおり…」と言いそうになりました。でも、よく考えるとなんか違うように思うんですよね…長い間、権力に胡坐をかき、二世だ、三世だと大きな顔ができる「社会」にこそ、問題がある…と思います。

彼らだから…誰でもできる…のであって、権力やジバン、カンバン、カバンに縁のない人が国会議員になれば、「もそもそさん」の言うような「少し考える政治」が実現するのではないでしょうか?

いずれにしても「国民」の平和な暮らしを破壊する「せいじや」どもは、早く権力の座から追放したいものです。

投稿: simanto114 | 2007年9月18日 (火) 14時42分

simanto114様

こんにちは。いつもお世話になっています。

自民党の総裁選を見ていても政策にほとんど違いはなく、現状を追認するだけでしょう。

この国はこのままでいつまで続けていけるのか、かなり厳しい状況に見えます。

自民党政権は誤魔化せるだけ誤魔化して、最後には、安倍首相のように全てを投げだしてしまうような気がします。

投稿: もそもそ | 2007年9月19日 (水) 08時45分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 敬老の日に増税の話:

» いろんなニュース18 [言ノ葉工房]
みなさま、次期首相はきっとミスタ福田康夫なんでしょうに、1週間もこのニュースで自民の宣伝に付き合わないといけないの〜いやだいやだ。と、足をバタバタしてみる秋の午後。では、このニュースから。 講演会:「光市... [続きを読む]

受信: 2007年9月18日 (火) 14時45分

» 教頭発言に疑義! [現政権に「ノー」!!!]
高3男子自殺  「あいつは収入源」 同級生ら言いふらす  神戸市須磨区の私立高校で今年7月、校舎から飛び降り自殺した同校3年の男子生徒=当時(18)=に対し、同級生の少年(17)が金品を要求していた恐喝未遂事件で、男子生徒について複数の同級生が「金の収....... [続きを読む]

受信: 2007年9月18日 (火) 22時10分

» 森トンカツ小泉ニンニクの無責任バカ支配傀儡政権が続く事に、あなたは耐えられますか? [らんきーブログ]
人気ブログランキング ← に参加中! 政治ブログジャンルで頑張ってます! 【一行日記】 つくづく思います。政治を扱っているTV番組を見るとバカになる と。 究極の世論調... [続きを読む]

受信: 2007年9月18日 (火) 23時25分

» 総裁選で、国政、国会そっちのけの自民党に怒!+柔ママら3人が「金」 [日本がアブナイ!]
【最近書いたブログ記事のタイトル一覧を見るには、←のカレンダーの <September2007>の文字をクリックしてください。】 まずは、昨日は柔道の世界選手権で、いまや柔ちゃんというより柔ママ という感じの谷亮子選手が、出産後復帰して初の世界大会で、女子48 kg級V7を達成。(*^^)v祝 <驚くぐらい泣いていましたね~。それ ぐらい体重別選手権2位での代表選任やギリギリまで育児をしながらの 合宿、ケガや病気など、大変なこと&プレッシャーがあったのでしょ~(・・)>  ... [続きを読む]

受信: 2007年9月19日 (水) 09時31分

» 介護保険のQ [介護保険制度を味方に]
介護保険のQ [続きを読む]

受信: 2007年9月19日 (水) 21時23分

» 介護保険はすべての施設で適用できる? [介護保険をきちんと利用する]
介護保険を使えば、利用するサービスの利用者負担を減らすことができますが、さて、どこの施設でも適用されるわけではないらしい。考えてみれば、国民健康保険の適用外の治療があるように、介護保険にも適用外があるわけです。基本的な考え方として、必要最小限の介護と認められる部分には介護保険が適用されるであろうということは想像に難くないし、実際にそのとおりです。介護保険施設とカテゴライズされる施設があります。�... [続きを読む]

受信: 2007年9月21日 (金) 12時35分

« 脱税は安倍氏だけの問題か | トップページ | テレビ番組に雑音はいらない »