「カイカク」の正体が現れる
10月1日から「小泉カイカク」の本丸と言われた郵政民営化がスタートします。今朝のテレビでは「利用者にメリットがほとんどない」などと言っていましたが、何を今さらという感じがします。
「小泉カイカク」によって、何が変わるのか「B層」の方々にもはっきり見えてくると思いますが、この機会に、選挙がいかに大事であるか分かってもらえると良いのですが。
自民党はこの国は成長している、成長路線は間違っていないと自画自賛していますが、いわゆる世間にはこれを実感していない人が多いと思います。
それを証明するこんな記事がありました。
民間企業に勤める人が昨年1年間に受け取った平均給与は434万9000円と、前年を1万9000円(0.4%)下回り、9年連続でダウンしたことが27日、国税庁の民間給与実態統計調査で分かった。
一方、給与から天引きされた所得税は、定率減税の一部廃止により総額9兆8925億円と前年より10.4%増えた。企業業績は好転しているが、個人が景気回復を実感できない状況が続いている。
1年間を通じて勤務した給与所得者は、前年より9万1000人(0.2%)減り、4484万5000人。給与総額も前年を1兆2626億円(0.6%)下回り、195兆153億円だった。
男女別の平均給与は、男性が9年ぶりに前年比0.1%の増加に転じ、538万7000円、女性は0.7%減の271万円。全体の給与の減少は、派遣社員やアルバイトが増加する雇用形態の変化も一因とみられる。
給与を階層別にみると、300万円以下の割合が前年に比べ1.2ポイント増える一方、1000万円超の割合も0.2ポイント増え、格差が広がりつつある傾向をうかがわせた。
[2007年9月27日21時38分 nikkansports.com]
記事の内容は、これまでも言われていたことを裏付けているだけに過ぎません。
個人の給与は上がっていない。
「ワーキング・プア」と呼ばれる人たちが増えている。
給与所得者間も格差が広がっている。
改めて、このようなことが証明されました。
確か今年の6月に住民税の負担が増えた時、政府は所得税の負担が減ったので税負担の総額は変わらないと説明していました。
もし政府の言う通りに今年の税負担の総額が変わらないとしても、既に昨年所得税の負担が10.4%も増えていると記事中にあります。
これは定率減税の廃止によるものとはいえ、実質増税です。
国から地方への税源の移譲と同時に、事実上の増税を行う。
これが「小泉カイカク」の実態のごく一部です。
そして、来週からは事実上の手数料値上げである、郵政民営化が始まります。
小泉純一郎氏は先日の自民党総裁選に出ませんでした。
今後も表舞台に出てくることはほとんどないでしょう。普通の神経をお持ちであれば「小泉カイカク」が進めば進むほど、出にくくなるはずです。
それでもまだ「カイカクを止めるな」という自民党の議員達がいます。
福田内閣の支持率を見ても「B層」もいまだに健在のようです。
ということは、小泉純一郎は不滅です‥‥‥か?
人気blogランキングへ
最後までお読みいただきありがとうございます。
よろしければ、1つか2つ、クリックお願いします。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- そもそも消費税は必要か(2023.06.10)
- 大阪都?(2020.11.01)
- 余るほどの頭数(2020.10.07)
- 不快ならお詫び(2020.10.02)
- 「女性はいくらでもウソをつけますから」(2020.09.27)
コメント
サッチャーは、小さな政府と言って福祉も切り捨てましたが、減税もしました。コイズミは、小さな政府と言って福祉も切り捨てましたが、増税もしました。コイズミカイカクが、矛盾した、如何に国民にとって厳しいものか判ると思います。コイズミカイカクが、国民のためのカイカクでは無いことが、ようやく誰にでも分かってもらえる時がもうすぐ来ます。コイズミまでの日本の政治は、二流三流でしたが、それでも独立国としての政治を保っていましたが、コイズミは、日本の政治を、自らの権力維持の為に、権力者がその国の富を横流しする、植民地の政治にまで落としてしまった。その象徴が郵政民営化です。コイズミ以降、もはや与党自民党は、国民を不幸へ導くだけの売国政党にしかすぎない。
投稿: scotti | 2007年9月28日 (金) 13時38分
もそもそさん、こんにちは。
郵政民営化凍結キャンペーンへのご参加ありがとうございます。
過去記事・関連記事も大歓迎ですので、どんどん送ってくだされば幸いです。
ところで小泉純一郎に関しては次の記事が興味深いですよ(すでにご存知かもしれませんが・・・)。
「政治は娯楽」
http://shadow-city.blogzine.jp/net/2007/09/post_daae.html
今後ともよろしくお願いします。m(__)m
投稿: 喜八 | 2007年9月29日 (土) 08時59分
<これが郵政米営化の正体だ!>
【郵便貯金資金の委託運用】
シュローダー投信投資顧問株式会社
日興アセットマネジメント株式会社
メリルリンチ・インベストメント・マネージャーズ株式会社
ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント株式会社
ステート・ストリート信託銀行
【簡易生命保険資金の委託運用】
ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント株式会社
シュローダー投信投資顧問株式会社
メリルリンチ・インベストメント・マネージャーズ株式会社
ステート・ストリート信託銀行
投稿: tron | 2007年9月30日 (日) 21時25分
scotti様
こんにちは。
お返事遅くなり申し訳ありません。
おっしゃる通り、「カイカク」だからと言って福祉を切り捨てたり、増税をしなければならないという必然性はないと思います。やり方はいろいろ選べたはずでしょう。
自民党は「コイズミカイカク」を総括し、それを否定することなしには再浮上はありえないでしょうね。
投稿: もそもそ | 2007年10月 2日 (火) 20時40分
喜八様
こんにちは。
いつもお世話になってます。
貴重な情報もありがとうございます。
郵政民営化により早くも地方が切り捨てられているようです。
私も少しでも力になれればと思っています。
こちらこそ、よろしくお願い致します。
投稿: もそもそ | 2007年10月 2日 (火) 20時48分
tron様
こんにちは。
今回は、貴重な情報をありがとうございます。
これからもよろしくお願い致します。
投稿: もそもそ | 2007年10月 2日 (火) 20時50分
もそもそ、さん
こちらこそよろしくお願いします。書き込みの参考にさせてもらっています。
本当に報道機関は肝心な外資に食い尽くされている現状を全く報道しないので、投稿しました。
運用機関の詳細バージョンもありますが、つい最近、ジャパンポストが該当のプレスリリースを削除しました。これは、ネットで話題になりだした後ですから、非常に意図的な削除です。利用者への周知徹底には程遠い状況です。
投稿: tron | 2007年10月 2日 (火) 21時10分
【野党3党、郵政見直し法案を共同提出】(10月23日午前)
本日のNHKニュース7で、一切報道なし。年次改革要望書と郵政民営化は、密接不可避。報道に作為感じる。
http://kihachin.7.dtiblog.com/blog-entry-1008.html
投稿: n | 2007年10月23日 (火) 21時50分