舛添大臣は一生懸命やっている
安倍改造内閣の中で舛添厚生労働大臣の評判が良いようです。
彼が良く口にするフレーズに「一生懸命やっています」というものがあります。
国民の代表ですから、一生懸命お仕事をしていただくのは当然ですが、私としては、優先順位なども考慮してやっていただきたいと思います。
あまり急がないことは、そんなに一生懸命にやらなくてもいいですよ。
「横領したような連中はきちんと牢屋に入ってもらいます。今からでも刑事告発してやろうかと思って」。社会保険庁や市区町村の職員が過去に年金保険料や給付などを計3億4000万円着服していた問題で、舛添厚生労働相は4日の閣議後の記者会見で怒りをぶちまけた。横領職員らの処分状況調査の徹底も指示した。
社保庁職員による横領が判明したのは50件、1億4000万円あまりに達したが、刑事告発したのは27件にとどまる。舛添氏によると、処分の公表を始めた98年以降の20件はすべて刑事告発したが、それ以前は十分な資料も残っていないという。「ひどい話。めちゃくちゃなんです。私がそのとき大臣だったら、もっと厳しく処分していただろう」と述べ、97年以前の処分状況の調査を指示した。
[2007年9月5日0時10分 asahi.com]
社保庁職員による横領が50件、1億4000万円というのはかなり少ないような気がします。
それはともかく、舛添大臣のご立腹はもっともですが、97年以前の処分状況を調べてどうするのでしょうか。
業務上横領の時効は7年らしいですよ。
これはゆっくりやりましょう。
それよりも、年金積立金の現状を知りたいのですが。150兆円あると言われていますが本当なのでしょうか。
何処にあるのですか。これを調べて公表しませんか。
社保庁以外にも悪役らしきものが、舛添大臣にとって良いタイミングで登場しました。
厚生労働省の松嶋賢前九州厚生局長(59)が在職中、大阪府枚方市の社会福祉法人「枚方療育園」の山西悦郎前理事長(80)から高級車や現金を受け取っていた問題で、舛添要一厚労相は4日、閣議後の会見で、「(職務)権限を持つ部局にいた職員ひとりひとりから聞き取りをしている」と述べ、前局長が担当職員に口利きしていなかったか調べていることを明らかにした。
厚労相によると、同法人に施設の改築費や増築費として国の補助金が交付された平成14~16年当時、松嶋前局長は社会・援護局に在籍していたが、担当外で職務権限はなかったという。
だが一方で、舛添厚労相は「当時職務権限を持っていた後輩や同僚に対して『口利きしてくれ』と影響力を行使しなかったかどうか。そういう事実があれば非常に重大」と語った。
その上で、「まだ少し細かい調査をしている。お金を送った側の調査もしないといけない。現役の場合に見合うぐらい厳しい処分を考えている」とも述べた。
[2007年9月5日4時16分 sankei.web]
舛添大臣の言う厳しい処分とは、まさか「戒告」ではないでしょうね。
それとも「免職」ですか。この方は、既に辞めていますが。
それよりもここで重要なのは、職務権限の問題です。
これまで贈収賄では本人に職務権限があるかどうかが問題とされてきましたが、これが今回舛添大臣が言うように、職務権限を持つ後輩や同僚に対する口利きまで問題だ、となるとかなり範囲が広がります。
この基準でいきますと、松嶋氏の責任は問えるかもしれません。
同時に、国から補助金を受けている団体から献金を受け取っている政治家も、職務権限がなくても口利きしていればアウトであれば、族議員などはほぼ全員引っかかってしまうようにも思いますが。
自民党の皆さんは大丈夫なのでしょうか。
舛添大臣、それなりに一生懸命やってください。
人気blogランキングへ
最後までお読みいただきありがとうございます。
よろしければクリックお願いします。
| 固定リンク
「舛添要一氏」カテゴリの記事
- お題目は聞き飽きた(2007.12.13)
- 舛添大臣、これでいいの?(2007.11.10)
- 刑事告発の必要性(2007.10.15)
- 舛添大臣、自腹でどうですか?(2007.10.12)
- 地方自治体が舛添氏を批判(2007.10.02)
「献金・汚職」カテゴリの記事
- 大阪府民の判断は?(2007.11.15)
- 税金のキックバック(2007.11.12)
- 舛添大臣は一生懸命やっている(2007.09.05)
コメント
はじめまして…
TBいだきましてありがとうございます。初心者が言いたい放題言っております。どこまで続くか分かりませんが、ご支援よろしくお願いします。
投稿: simanto114 | 2007年9月 7日 (金) 08時38分
simanto114様
はじめまして、こんにちは。
私もまだブログを始めて3か月です。
お互いに気楽に長く続けていきましょう。
コメントありがとうございます。
これからもよろしくお願い致します。
投稿: もそもそ | 2007年9月 8日 (土) 14時00分