タイトルは宣戦布告
時の流れは速いもので、4月の都知事選挙からもう5か月も経ちました。その間、都政に関するニュースと言えば、猪瀬直樹氏が副知事に就任したことくらいだったでしょうか。
そして、先ほど久しぶりに石原都知事の姿をニュースで見かけました。
都知事選の際に公約の一つとして掲げた政策をやらないそうです。
東京都は、低所得者の住民税(都民税)を一部免除する独自の減税策について、実施を断念する方針を固めた。
この減税策は、今年4月の都知事選で石原慎太郎知事の掲げた公約の一つ。生活保護を受ける人と所得がほぼ同水準の人を対象に、都民税の所得割り部分を全額免除するとしていた。
都が検討した結果、 (1)免除額は、1世帯当たり最大で年1万9000円、平均すると月数百円程度で、減税効果が小さい (2)所得を基準にした場合、低所得ながら貯金などの資産を持つ人を除外できない-----などの問題点が浮上した。今後は税制以外の分野で、来年度から独自の就労支援や資金貸し付けなど低所得者を救済する施策を検討する。
[2007年9月7日14時33分 読売新聞]
これは、選挙が危ないと感じていた石原陣営が60万人に対する、50億円の減税策として訴えていた政策ですが、ニッケイによりますと、当初から都庁内では効果を疑問視する声があったそうですから、予定通りなのかもしれません。
先ほどのニュースで、この件を都民に対してどう説明するのか問われた石原氏は、「もっといい政策をやるんだから、結果を見てくれ」と、逆切れしながら答えていました。
選挙の公約で、「反省すべきは反省し」と言っていたと思いますが、やはり相変わらずでした。
石原氏にとって、選挙の公約などは所詮その程度のものでしょうが、ほかにどのような公約があったのか気になり、初めて石原氏の公式サイトというものを覘いてみました。
もう忘れていましたが、女優の藤原紀香さんや水泳の北島康介選手なども応援していたのですね。そんなことを思い出しました。
東京再起動。8つのプログラムとして公約も書かれていますが、ここでは公約には触れません。興味のある方はどうぞ(石原慎太郎公式サイト)。
このサイトには、時事川柳などもあります。
あまり私の趣味には合わなかったようですが。
そして、何といっても、一番インパクトがあるのは、やはりそのタイトルでしょう。
「宣戦布告」
変わりませんね、この人は。
最後までお読みいただきありがとうございます。
よろしければ、1つか2つ、クリックお願いします。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- そもそも消費税は必要か(2023.06.10)
- 大阪都?(2020.11.01)
- 余るほどの頭数(2020.10.07)
- 不快ならお詫び(2020.10.02)
- 「女性はいくらでもウソをつけますから」(2020.09.27)
コメント
度々TBありがとうございます。その都度読ませていただいています。石原知事の公約破りは腹が立ちますね。減税効化が小さくても、実施すればいいのにね~。所得が少ない人の資産なんかたかが知れているでしょうに、排除しなくてもいいのにね~。自分は税金で公務と称して豪遊などのぜいたくしながら、貧乏人には根っから冷たい人間です。
投稿: うみおくれクラブ・ゆみ | 2007年9月 8日 (土) 00時20分
ゆみ様
こんにちは。コメントありがとうございます。
私もいつも拝見しております。
石原都知事はこんなものでしょう。それでも多数の都民が支持している以上仕方ないのですね。
せめて、都知事が世襲されないことを祈ります。
投稿: もそもそ | 2007年9月 8日 (土) 14時14分
突然のコメントで失礼いたします。
ブログを拝見させていただきまして、是非とも協力をして
いただきたくコメントという形で、ご連絡をいたしました。
当サイトは「ブログで繋がるコミュニケーション」をテーマに
参加していただくブロガーの皆様を幅広く募集をしています。
ランキングを楽しんだり、さまざまなブログを拝見したり、
ブログを持っている方々のコミュニケーションの、
一つの引き出しとして、その場を提供したいと考えています。
当サイトの検索バーの横にブログの登録フォームがあります。
お手数をおかけいたしますが、ご賛同いただいて、ブログの登録を
御願いできれば幸いでございます。
是非、御願いします。こちらのサイトです。
http://www.p-netbanking.jp
なお、こちらのミスで謝って、再度、ご連絡をした場合。
また、全く興味のない方は削除されてください。
投稿: magazinn55 | 2007年9月11日 (火) 10時05分