« 政治家がユルイと法律も緩い | トップページ | すべては選挙制度から »

2007年7月30日 (月)

国民は「逆行」を選んだ

安倍首相は選挙中「改革か逆行か」「成長か逆行か」を争点の一つとして訴えていました。(参考記事 言語明瞭なれど意味不明 )
その点から今回の選挙結果を見ると、国民は「逆行」を選んだということになります。

少なくとも安倍首相自身が争点にしていたのですから、結果を見れば彼のいう「カイカク」「セイチョウ」はとりあえず否定されたということです。
しかしながら、安倍氏は今回の主要な敗因を「年金問題」や赤城農水大臣などの「政治と金」の問題だと考えているようです。
そして、「カイカク」「セイチョウ」の路線は支持されていると、言い張っています。それでは選挙前に争点にする意味もありません。

選挙結果が出た後に、安倍首相は「反省すべきは反省し」と盛んに言っています。
このセリフを聞いた時「どこかで聞いたことがあるな。」と思いました。
そして思い出しました。今年4月の都知事選の際に石原慎太郎氏が言っていたのです。当時彼は都政を私物化していると、批判されていたので、そのように言っていたわけです。

その後、石原氏は都知事に再選されました。実際彼は何か反省したのでしょうか。私にはよく分かりませんが。
今回の参議院選挙の最終日、安倍首相は東京都内で石原都知事と一緒に演説をしたということです。その際にこのセリフを教えてもらったのでしょうか。
そして、今度は安倍氏が反省する順番のようです。彼は何を反省するのでしょうか。
反省だけならサルでもできるという説もありますが‥‥。


今後は、国会が空転する可能性もあり、与党や御用マスコミが野党を抵抗勢力として攻撃したり、参議院不要論を言い出してくるものと思われます。
(参考記事 
出るか、参議院不要論 
そういう意味でもこれまで以上にテレビや新聞の論調に注意が必要です。

特に田原総一朗氏に一つ注文しておきます。
各党の政治家を公平に扱え、とは言いません。
ただ、「野党の発言を途中で遮るな」と言っておきます。

人気blogランキングへ
よろしければクリックお願いします。

|

« 政治家がユルイと法律も緩い | トップページ | すべては選挙制度から »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 国民は「逆行」を選んだ:

» とりあえずバンザーイ\^o^/ [言ノ葉工房]
♪見てみたいな〜 自民の大敗〜  やっと見れたよ 自民の大敗〜 朝まで歌うでし 参院選の結果は、 自民大惨敗!民主大勝!でした。 普段はテレビ観ないけれど、選挙速報は、かじりついてま... [続きを読む]

受信: 2007年7月30日 (月) 18時23分

» 「改革続行」が使命だから続投? [ツァラトゥストラはこう言っている?]
参院選で大敗が確定した安倍晋三と自民党だが、事前に権力にしがみつく姿勢を明確に示していた通り、安倍は続投を表明した。 その際の言い訳として安倍は「私には改革を進めていく使命がある」だとか言ってた。 「ふざけんな」って感じだ。 その「改革」の中身ややり方も今回の投票で否定されてるだろうが! 例えば、強行採決を連発する強権的な国会運営に対する違和感が下敷きになっていなければ、年金記録の問題があっても、あれほどの逆風にはならなかったのではないか? また、憲法改正にしても、出口調査ではそれなりに重... [続きを読む]

受信: 2007年7月30日 (月) 19時23分

» 政治は「面白い!」から、始めてみよー! [らんきーブログ]
今回の参院選の結果は自民党が改選議席64を37に減らし、宇野総理が退陣した1989年参院選の36議席と1議席差のワンダホーな惨敗。98年に選挙後退陣した潔い橋本総理の44議席よりも7議席も低い。仲が微妙な関係になった公明党は... [続きを読む]

受信: 2007年7月30日 (月) 22時35分

» 参院選を振り返ってみる [Re:F's blogroom]
 さわりについては、昨日書いたので。  結局、最終的には自民が37、公明が9と軒並み議席を落とし、民主が60の大躍進であった。  こうなった理由(というか自民の敗因、及び民主の勝因)についてもいろいろな方向... [続きを読む]

受信: 2007年7月30日 (月) 22時39分

» 参院選 歴史的惨敗の与党!そして小沢民主党は? [しっとう?岩田亜矢那]
自民党の敗北は確定的と噂されていたがここまで、 まさか40を切って37まで落ち込むとは思わなかった。 「政策が否定された訳ではない」 と強がりを言ってるが、同じ与党内の公明党も歴史的敗北をしている事をみても、安倍政権のその政策自体にNOが突きつけられたと理解すべきであろう。 投票率が前回と差ほど変わらないのに、これだけの大変動が起きたという事は 無党派層が動いたのではなく、 普段自民に投票する層から総スカンをくらったと見える。 年金問題、それは一般の中高年層にとって一番の問題。 そこで不手際を起こ... [続きを読む]

受信: 2007年7月30日 (月) 23時13分

» 責任もとらず、反省もせず [A Tree at Ease]
 安倍首相が就任して初の国政選挙、第21回参議院通常選挙は、初めて国民が安倍政権に審判を下す選挙となったが、結果は自民党の大敗。改選数121のうち37議席しかとれないという、歴史的大敗となった(公明党が9議席のため、合計... [続きを読む]

受信: 2007年7月30日 (月) 23時18分

» 民主党 [本質]
参議院議員選挙の結果、民主党が参議院議長の座を手中にすることに。民主党が第一会派 [続きを読む]

受信: 2007年7月30日 (月) 23時35分

» 参院選翌日,小田実さんが亡くなられたけど,また新たな一歩へ [はじめの一歩]
喜んでいいのか複雑な思いです.私が個人名を頭に浮かべて応援していた人は,東京都の [続きを読む]

受信: 2007年7月31日 (火) 00時01分

» 参院選でのかつての自民党の支配地である地方での自民崩壊はコイズミカイカク否定そのものではないのか [株で儲けて温泉だ]
参院選開票が終わった。改選121議席が民主党は60議席に達 した。民主党は選挙区 [続きを読む]

受信: 2007年7月31日 (火) 00時30分

» 「猫の教室」開講です。初回「参院選、我かく戦えり」 [「猫の教室」 平和のために小さな声を集めよう]
おはようございます。「猫の教室」、非常勤臨時代理講師補佐手伝いの、眠り猫です。 ここは、一応私が管理していますが、私が教員と言うわけではありません。時には今までの「平和のために小さな声を集めよう」的な記事を、ジャンルを国際問題にまで広げて書きますが。新し..... [続きを読む]

受信: 2007年7月31日 (火) 05時17分

» 「革新」系浮動層、共産、社民の大連立  [みんななかよく]
民主党が勝ったのは、自民党のここまでの失言などのミスと、自分の支持層を痛めつける改革をみれば当然のかと思うけど、選挙結果は留保のある好結果となりました。 テレビを見てたら、田原だっけ、「先進国で二大政党は当たり前」みたいなことをいっていた。ヨーロッパの国はみ... [続きを読む]

受信: 2007年7月31日 (火) 18時22分

» 真の戦いはこれからだ & 「安倍晋三TBP」 1万4千件達成 [きまぐれな日々]
第21回参議院議員通常選挙は、予想通り自民党・公明党の惨敗、民主党の圧勝に終わった。自民党は、過去最低だった「消費税選挙」の36議席をわずかに1議席上回る37議席にとどまり、連立のパートナーである公明党も、13議席確保どころか... [続きを読む]

受信: 2007年8月 1日 (水) 19時09分

» めでたさも 中くらゐなり 参院選 [ブログ「旗旗」]
それにしても、民主党の勝利は「敵失」によるところが大きく、むしろそうではない安部政権の改憲姿勢や教育問題、集団的自衛権や米軍再編問題などへの批判を中心に論戦を挑んだ左派政党の姿勢はもっと評価されていいかと思う。ところがこのあたりの争点は、マスコミの「�... [続きを読む]

受信: 2007年8月 6日 (月) 09時23分

« 政治家がユルイと法律も緩い | トップページ | すべては選挙制度から »