« 「美しい国」のモデル | トップページ | 動けば変わる。 »

2007年7月 6日 (金)

政治をあきらめるな

いつも拝見しているブログの一つに はじめの一歩 というブログがあります。今年の4月の東京都知事選挙では、浅野史郎氏を応援し、ブロガー自らが積極的に活動されていました。私も大変羨ましく思ったものでした。
そちらのブログに当時の浅野氏の演説の一部が紹介されていましたので、そのうち二か所だけ取り上げてみます。

3月25日に開催された「勝手連大集会」に於いて、48人の勝手連の方々の1分間スピーチを聞いての言葉です。

48人の1分間スピーチを聞いてしまった.
聞かないほうがよかったものもあるかもしれない.
全部実現できるわけではない.
でも考えることはできる.

当然のことですが、全員の要望を実現できるわけではありません。それでも、そういう意見もあることに配慮することは必要だ、ということだと思います。

少数派,弱者,被差別...人権派知事でいこうと思う.
当たり前,取り立てて言うことでないと思っていたが,
争点になる.

政治に携わる者が、人権を大切にする。浅野氏にとっては当たり前のことを、いちいち口に出して言わなければならない。
それだけ現在の政治が人権を蔑ろにしている、ということでしょう。

実は、私は浅野氏が都知事候補として名前があがるかなり前から、浅野氏が立候補してくれないかな、と思っていました。
とはいえ、浅野氏のことはほとんど何も知りませんでした。ただ、宮城県が情報公開度ランキングでいつものように1位だということを知っていました。

つまり、情報公開度ランキングで失格している東京都民としては、ランキングが上がるとどのような都政になるのか興味があったわけです。
残念ながら、浅野氏は敗れました。
ですから、私の興味は、まだ謎のままです。
それでも、情報公開は民主主義の前提であると信じています。

政治は弱者のためにこそあるべきです。
浅野氏や私たちにとっては当然のことなのです。
でも、分かっていない人もいるようです。
永田町や都庁などに、そういう人たちがたくさんいます。

当り前のことが分からない人は代えましょう。
そして大事なことは、

政治をあきらめない。」

ということです。

|

« 「美しい国」のモデル | トップページ | 動けば変わる。 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

こんにちは.
ご紹介いただきありがとうございます.ドタバタいろいろやってるだけで,どうも成果は今ひとつなんですが,今後ともよろしくお願いします.

投稿: はじめの一歩 | 2007年7月 7日 (土) 20時54分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 政治をあきらめるな:

» ひたすらカメラ目線の安倍晋三!キモッ!!国民不在の異様な内閣!@国民の声は聞く気は無いのだ! ならばド〜ンと大量票でNO!を突きつけ、退陣させよう、安倍内閣!早く来い来い参院選!!  [らんきーブログ]
人気ブログランキング ← より多くの人に安倍内閣のおかしさを伝える為にも協力を^^ 今月29日の参議院選挙で与党にNO!の結果が出るまでガンバロー! 史上最低の国会が閉幕し、いよいよ参院選へのカウントダウンが始まり... [続きを読む]

受信: 2007年7月 6日 (金) 17時10分

» 政治は弱者のために... [はじめの一歩]
(ココログへ移動しましたが,Exciteブロガー(なぜかココログにも通らないので)へのTB用にこちらにもアップします) 政治は弱者のために...と訴えて都知事選に出馬した浅野史郎さん.東京には弱者やマイノリティの人は少なく(マイノリティが少ないのは当たり前だから,マイノリティに思いを馳せる人が少ないというべき?),残念ながら落選しました.そして,その後起きてきた年金問題.本質の一つは浅野さんも訴えていた「明日は我が身という想像力」かもしれないし,人間誰しも老いて弱者になっていくということかもしれませ... [続きを読む]

受信: 2007年7月 7日 (土) 00時39分

» 社会保険庁・新長官 村野瀬 就任演説(笑) [村野瀬玲奈の秘書課広報室]
(人気blogランキング参加中。応援クリックお願いします。) ご列席の総理大臣、厚生労働大臣、厚生労働省幹部のみなさま、各政党の代表のみなさま、ならびにご来賓のみなさま、そして、社会保険庁職員のみなさま、新・社... [続きを読む]

受信: 2007年7月 7日 (土) 01時35分

» 県庁はもったいない、知事公舎はもったいない [東国原式。ひがしこくばるしき。]
この際、都庁のことはこっちに置いといて・・・。県庁はもったいない、知事公舎はもったいない、知事公用車はもったいない。これっ、東国原式。県庁にはカフェを開いて特産品を売り、夜はライトアップで恋人たちが憩う。こんな県庁、どこ探してもありません。知事公舎。文化団体に貸し出し、見学も受け付ける。知事公用車。今、何処へ。これっ、東国原式。闇に浮かぶ県庁本館 週末中心にライトアップ宮崎日日新聞東国原知事就任�... [続きを読む]

受信: 2007年7月12日 (木) 00時53分

« 「美しい国」のモデル | トップページ | 動けば変わる。 »